※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

10対1看護体制の病院で働いた経験のある方へ。忙しいですか?日勤と夜勤の看護師は何人でしたか?残業は多かったですか?やりがいはありましたか?教えてください。

看護師さんで、10対1看護体制の病院で働いたことがある方。
やっぱり忙しいですか?日勤と夜勤の看護師は何人でしたか?

残業多かったですか?やりがいなどありましたか?
どんなことでもいいので教えて頂きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ICU、HCU、オペ室などで働きましたがユニット加算対象のエリアは常に一定の看護配置なので夜勤も日勤も変わりませんでしたよ。

わたしは超急性期〜亜急性期くらいの一般病棟移動前くらいまでの病態が一番得意だったので慢性期が苦手でした😅
みるみるうちに傷が綺麗になったりちょっとでもその日「このケア頑張ってやってみるか」とトライしたことが結果でたら嬉しいですよ。
ほとんど挿管管理の患者を見ていたので患者-看護師間のコミュニケーションはなかなかフィードバック返ってきにくいですから、やりがいを患者からの感謝の言葉では求めにくいところがありますが、そうではないことにやりがいを感じてました☺️

はな

以前働いてました!今は7対1のところですがどっちも忙しいです💦10対1のほうがやっぱり1人でみる患者さんは多いですがリハ目的やレスパイトの人もいるのでバイタルはしょっちゅう測らなくてもいい感じです。夜勤は3人でした(たぶん40床くらいでした)
残業は毎日1〜2時間くらいしてました!

deleted user

10:1のとこで働いでいますが10人以下の時ないです、多いと日勤16人とか受け持ちします💦
1個前の病院も受け持ち12-16人それにオペと入院とか検査もあって、平均20時遅いと23時なんて日もありました。

日勤はリーダー含めて5人、多くて6人とかでそこから休みが出たりもします。
夜勤は看護師は2名体制でオペが5件の日や入院きたりすると休憩は厳しいですね。夜勤は多いと23人の受け持ちになります。。

みい

回リハ病棟で働いています🙂
以前はだいたい定時で退勤できていましたが、今ははっきり言ってかなり忙しいです😅
ただ、7対1の別の病棟も忙しいようですね。
コロナによって業務が増えた事、欠勤者が増えた事が理由ですが、うちは仕事がさばける長年勤めた看護助手さんが相次いで辞めてしまって、その分の看護師の負担も増えました。

純粋な日勤は3〜5名程ですが、時差勤務の1時間早出1名、2時間遅出1名、4時間遅出1〜2名、9-16時の時短1名がいます。
機能別になったので、今は日勤の受け持ちは20名ちょっとになります。
機能別以前は16名程でした。
ただ、これから欠勤が出ることもあるので、どうしても業務が回らない時は他部署からのリリーフやリハスタッフの応援もありますが😅

夜勤は看護師3名か看護師2名+助手1名です。

今は殆どの病院で面会制限をしているため、リハビリをせずに自宅に退院する方が増えているそうで、うちの病棟では直の自宅退院が困難な高齢者が多くなっているんです。
なので、重介護やかなりの認知力低下で目が離せない方が増えて、不穏対応、センサー対応、トイレばっかりの対応で勤務時間内にほぼ記録ができない日もあります😣
最近は2時間近く残業になりました。

ただ、回復し歩いて退院される姿を見れるのは嬉しいので、そこはやりがいを感じますね🌸