※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に入る前に家でできることを増やしたいと思っています。何かおすすめのことはありますか?

2年保育にする予定で来年幼稚園に入学予定なんですが幼稚園に入る前に家で出来るようにしといた方がいい事とかってありますか?正直かなり自由に育てているので幼稚園に行っても困らないようにこの1年で出来ることを増やしてあげたいと思っています🤔

コメント

ゴルゴンゾーラ

あいさつ、お着替え(靴、ジッパーやボタンなども)、トイトレ、お箸の練習とかですかね🤔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    4歳になるとお箸も皆使えるんですね!参考になります🙇‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 1月12日
いぬ🐶

年中さんで入園ということですかね?🤔
園によると思いますが、うちの園はお箸は年長さんで本格的に練習するみたいです。
集団生活になるので、おもちゃの貸し借りや喧嘩の仕方(手はだめ、お口で言う)やお片付けの習慣とかですかね🤔
トイトレは年少さん1学期で完了しました!他の子も遅い子はそんな感じでしたね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうです!お箸の事は全然考えて無かったので教えて頂いて良かったです😣
    集団生活で必要なお友達との関わり方はなるべく出来るようにした方がいいですね。まだ色々出来ないことが多くて😅💦
    1年かけてじっくりやりたいと思います。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月12日
はじめて☆

・早起き、時計を見ながら朝のお支度。可能なら、登園時間に朝の散歩を習慣づけると、入園後かなり楽です!
・脱ぎ履き。脱いだ服を畳む。(ズボン、靴、ボタン、帽子、靴下)
・食事のマナー。できなくても良いから教えておく。(箸、お茶碗を持つ、肘を付かない…)
・お友達と遊ぶ時の「順番」
・トイトレ

マスクと帽子は嫌がらずに着けられますか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    早起きは勝手にしますがそれ以外はできない事が多いです😅💦
    食事のマナーもまず落ち着いて食べるという所からのスタートですね😣
    マスクはまだ付けたこと無いですが帽子は大丈夫です!

    • 1月12日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    まぁ…全て出来る様にならなくても平気なはずです。どこまで厳しい園なのか今のうちから様子伺いをして下さい。笑。
    食事は、いただきますからご馳走様様まで座って、残さず食べる。苦手なものでも一口は頑張る。お茶碗のお米を集めて食べる。くらいですかね?
    出来る様になっていなくても、そう言うものなのか!と知っていることが大切だと思います。
    入園直後から全部完璧に出来る子供なんて居ませんから安心してください。

    • 1月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    園によって雰囲気がありますもんね🤔
    出来なくてもきちんと教えてあげる事が大切なんですね。息子のペースに合わせながらゆっくり教えていきたいと思います。
    色々参考になりました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月12日