※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななり
お仕事

フルタイムのパートで、息子を託児所に預ける新しいスケジュールについて相談です。朝の準備や就寝時間について悩んでいます。皆さんはどのように過ごしていますか?

フルタイムのパートしてて、ワンオペママに聞きたいです🥺
2月から息子を託児所に預けて
8:30〜16:30の仕事になるのですが
皆さん毎日のスケジュールどのような感じですか?
職場は家から30分ほど、託児所は職場付近です。
7:30に家出るとして、私が起きるのは5:30?
息子の準備等々は1時間ほどかかるのかなーと
想像しております🤔
息子の睡眠時間を考えると、夜の就寝は
19時とかが理想なんでしょうか🥹?
主人は飲食店をやっており、朝は寝てて夜はいません。
色々想像でしか考えれないですけど
17時過ぎに帰宅して19時までに就寝が出来る気がしません。(笑)
皆さんどの様に毎日こなしているのでしょうか😭

コメント

とうあ

私は5時までには、起きてお弁当、朝ごはん、夜ご飯の仕込みを6時ちょっと前までやって、家族を起こして6時からご飯を食べます。
7時15分には出ています。
18時前に帰宅、18時半までに夜ご飯を食べ始める、子供達を寝かせるのは20時半です。

  • ななり

    ななり

    回答ありがとうございます!
    夜ご飯はやっぱり朝少し準備してったほうが楽ですよね🥹

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

今現在、私が8時半から16時半まで勤務です。
保育園、学校は家から車で数分で
7時半過ぎには家を出ています。
今は冬休み期間なので、お弁当作りもあるので
4時〜5時半の間に起きるようにしています。
子供達は遅くても21時までには寝かせるようにしています。
保育園から会社までは今時期ですと
15分くらいはかかります。
遅くても8時頃までには保育園を出発しなくては間に合いません。
仕事終わりは17時過ぎか17時半前には会社を出て迎えに行ってなので
18時過ぎから半くらいの帰宅で
座る事なく、ノンストップで夕飯準備などする感じです💦

  • ななり

    ななり


    回答ありがとうございます!
    お弁当作りもあると大変ですね💦
    ノンストップ家事、頑張ります🤣

    • 1月14日
maaaa。

5時半→私、起床
6時半〜45分→子供ら起床、ご飯
7時40分→出発
7時55分→保育所登園
8時半〜16時半→仕事
17時半→お迎え、帰宅
19時→ご飯
20時→お風呂
21時→就寝

私が送る時はこんな感じです!!
旦那が送る時は少し違いますが、夜はワンオペなので毎日上記のルーティンです😂
もっと早く寝かせればいいんでしょうが…無理です。笑

  • ななり

    ななり


    回答ありがとうございます!
    やっぱりそのくらいの時間に就寝ですよね🥹
    私のイメトレでもそんな感じなので安心しました(笑)

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

時短ですが、勤務先が遠いため
7:20に家出て、帰宅が17時過ぎです。
子供も一歳半なので近いです!


朝は5時から6時に起きてます 夕飯とお昼のお弁当作って、自分の用意終わらせてから子供起こしてます!

帰りは17時過ぎに帰宅。
すぐお風呂いれて、その間に犬の世話。
お風呂はいって、
18:00〜30ごろご飯(作ってあるので温めるだけ!)
子供だけご飯食べさせて
18:30〜19:00 あそぶ
19:00 寝る準備
20:00〜30 ねる

こんな感じです!
うちも夫は朝早く夜遅いのでワンオペです!
夜ご飯は子供寝かしてから食べてます😂

うちはお風呂と寝かしつけがかなり時間かかるのでこんな感じですが
お風呂もサッと入れば7時台の就寝もできると思います!

  • ななり

    ななり


    回答ありがとうございます!
    自分後回し作戦参考にします!
    ご飯食べてなければ一緒に寝落ちも防げそう🤣(笑)

    • 1月14日
おすし

6:30 私起床・旦那家を出る
~7:00 自分の準備
7:00 子ども起床
~7:30 子どもの準備・保育園の準備
7:35~ 朝ごはん
7:55~家出る準備
8:00 出発
8:05~8:10 保育園到着
8:15 保育園出発
8:30 会社到着・仕事

17:00 退社・ダッシュでお迎え
17:15 保育園到着
17:25~17:45 家到着(先生やクラスのママと話したりすることもあるので、そういう時はちょっと遅めです!)
~18:00 保育園の汚れ物洗濯機にin、プリントなど確認、お風呂掃除
18:15~ 夕飯作り
19:30~ ご飯・お風呂
21:00~ 子どもと遊んだりまったりしたり
21:30~22:00 寝かしつけ開始


なんとなーくこんな感じです💦
子どもの寝る時間を早くしたい・してあげたい気持ちは山々ですが、現実的に無理なので諦めてます😥

  • ななり

    ななり


    回答ありがとうございます!
    寝る時間そのくらいになっちゃいますよね💦
    少し安心しました☺️

    • 1月14日
みかん

職場まで遠いので毎日バタバタです🌀
シングルで実家で母と同居してます。
5:30 私起床、保育園の準備や着替え、身支度など
6:30 子供達起床、ご飯、身支度
7:15 出発
8:00 保育園&職場到着
17:00 退勤、お迎え
18:00 帰宅、洗濯するものを出してご飯の準備
18:30 ご飯、食べ終わった人から歯磨き
19:30 お風呂
20:30 スキンケア、ドライヤー
21:15〜21:30 就寝
22:30〜 次の日の用意や片付けなどしてから私就寝

長女がご飯ゆっくりなので晩ご飯に結構時間かかります💦
待てない時は母に見ていてもらい、先に次女とお風呂入ったりします。
子供達と遊ぶのはお風呂の時間が多いです🥺

  • ななり

    ななり


    回答ありがとうございます!
    うちもご飯はゆっくりで1時間ほどかかるので
    急かしてイライラしなのが目標になりそうです😮‍💨
    寝る直前歯磨きなので、食後すぐするの参考にさせていただきます☺️

    • 1月14日
ユウ

19時帰宅なので19時就寝なんて不可能です笑
でも19時帰宅で21時半までに就寝なので、スケジュール的には十分可能かと思います😊3人抱えてのワンオペで2時間ちょいですので😅
主人はいますが何もしない上に主人の分まで準備しないといけないのでいない方がマシです笑

7:20 母子起床(目標は7:00ですが最近起きれません笑)・子供達は先に朝食、その間に水筒準備したりノート書いたり、食べ終わったら着替えてもらう
8:10 出発、姉妹別の園に登園
9:00 始業
18:00 終業・片付け・お迎え
19:00 帰宅・夕食準備
19:15 夕食
20:00 入浴、洗濯回す
21:00までに寝室へ
22:00までにはほぼ確実に就寝、その後洗濯干し・主人の弁当作り・私の夕食をしつつ末っ子が起きるのでその後はおんぶしながら
0:00 親寝室へ、母は自由時間

長女は平日のみ、次女は週6保育園で火曜日は延長保育確定です😅
基本的に帰宅から私の夕食まで座ってる時間はほぼないです😅

上の子たちには基本的に自分でさせているので、親はフォローする程度です👌🏻

  • ななり

    ななり


    回答ありがとうございます!
    3人🙄!1人でヒーヒー言ってちゃダメですね🤣
    見習います🥺🙏
    子供たちが自分で支度なりしてくれると少し助かりますね!
    うちの子も保育園入るまでに練習させてみます☺️

    • 1月14日