
コメント

まろん
地域の子育て支援センターに相談してみてください
緊急一時保育などもありますよ!!
旦那さんは当事者じゃないからホルモンバランスの崩れとか理解しがたいんでしょうが、辛いですよね( ;∀;)
SOS出せたんだから大丈夫!!
無理しないで、今は少し休む時なんですよ!!

あちゅ
ご両親には頼れませんか?
理解してくれるまで話し合うしか…
-
ことりんりん
両親はもう面倒見切れないそうです
- 1月6日

ひぃ
身内に頼れる方がいないなら、
少し勇気いるかもしれませんが、
役所の子育て支援室みたいな課があると思うので電話してみてください❗
絶対ママさんの話親身になって聞いてくれる人がいます!
もしこの人合わないって思ったら電話切っちゃえばいいんです!
時間、日にちずらして、何回か電話して合う人見つけて、相談してみてください❗
ママ、一人で抱えないで下さい❗
-
ひぃ
私でも良かったら話聞きます!- 1月6日
-
ことりんりん
ありがとうございます、今朝はめまいがしてます。昔からあるので悪化したら赤ちゃんどうなるんだろうって不安です。
また薬のんでも不眠できついです。
実家にいますが赤ちゃんといるのが苦痛です。。
(夫は仕事のため遠方です)
夜中は特に赤ちゃんから逃げたくなります- 1月6日
-
ひぃ
どちらにお住まいですか?もし良かったらどんな子育てサポートがあるか調べてみます❗
不眠は追い詰められます。
ドクターに相談しないとですね❗
病院行く間、お子さん見てくれる人がいなければお子さん連れて病院行くしかないですね❗- 1月6日
-
ひぃ
吐き気は精神的なもの?- 1月6日
-
ひぃ
実家にはだれがいますか?
みんなお仕事してるのかな?- 1月6日
-
ことりんりん
吐き気は精神的なものです。実家は母がいます
- 1月6日
-
ひぃ
お母さんはずっと家にいるのかな?- 1月6日
-
ことりんりん
いえ、忙しいみたいです
- 1月6日
-
ひぃ
日中家にはママさんとお子さんだけってことかな?- 1月6日
-
ことりんりん
そうです
他人の私に親切にありがとうございます- 1月6日
-
ひぃ
だったら気兼ねなくお子さん置いて5分だけでも外に出るのはどおですか?
お子さんの安全だけしっかり確保すれば、2ヶ月なら少し放置しても大丈夫❗❗❗❗
家にお母さんいたら何してんのー!?とか言われる可能性あるけど、
いないなら
そういう息抜きの仕方もあります。
玄関のすぐ外でもいいから
外に出ること、けっこう気持ち変わります✨
温かいお茶とかタンブラー入れて、
庭、ベランダ、余裕あれば少し家から離れたどっか座れるところで、
ふーふーしながらぼーっと飲んで帰る。
子供が動かない今だからできること。
泣いてても動かないから今なら大丈夫❗❗❗❗
夜中はなかなかそれできないだろうから、
昼間のうちに、
お母さんもいないうちに
お子さんと距離とるといいかと思います❗
ほんと、今しかできませんよ❗
今がチャンス❗- 1月6日
-
ことりんりん
Lineお願いします
本当にいいんですか
ありがとうございます- 1月6日

退会ユーザー
最初は少し抵抗有りますが、市役所の「子ども家庭課」的な名前のトコで、週に何度かヘルパーさんを派遣してくれるっていうのをやってますよ!ホームページとか見てみてください。保健センターの保健師さんも電話してみると、なんでも話を聞いてくれますし、電話してみる価値は有りますよ!
是非、オススメします!
-
ことりんりん
相談しております。いつもお世話になってます。ありがとうございました
- 1月6日

みぃちゃん
助産師外来はどうですか?
お金はかかるかと思うのですが、話も聞いてくれますし、泣かせてもくれます。
ましてや、預けてぐっすり寝ることも出来る病院、ありますよ。
あたしが出産した病院は、そういうのがあって、いつでも来てねって、優しくお話してくれます😊
調べてみるといいですよ。
-
ことりんりん
病院どちらかお聞きしたいぐらいです。😭
東京ですか?- 1月6日

♡♡めー♡♡
ファミリーサポートセンターを頼むか、
2ヶ月何がいんだろう…児童養護施設にちょっとだけ預けるか…
正当な理由ならば。

⭐︎
その後改善されましたか?
ことりんりん
赤ちゃんは生後2ヶ月なので預かってもらえないみたいです
ありがとうございます
まろん
児童館とかには行かれましたか?
私も一人目の時に医師曰く頑張りすぎたそうで、
倒れて四年ほど心療内科のお世話になりました
誰かと話すだけでもだいぶん違うので、まだ2ヶ月だし…と我慢しないで、ママがきついときはちょっとベビちゃんにも頑張ってもらっていいと思います(*^^*)
ことりんりん
児童館はまだです。今朝はめまいがして💧
倒れられたのですか?入院したのですか?
まろん
過呼吸になって動けなくなっちゃったんです
その後自律神経失調症と診断されてずっと薬を飲む生活でした(´;ω;`)
当日私は出産を期に退職して家にはベビと二人きり
実家は遠方、地元でもないので知り合い0、旦那は朝早くから夜は遅くまで帰ってこなかったので相談も出来ず…というか自分が一杯一杯なのに気づくことも出来なくてそこまでに至りました
しばらくは家の中で数歩動くのすら辛い時期が続いてほんとに買い物すらろくに出来ず泣きそうでしたが、
ちょっと無理してでも他人と接触しなくてはと児童館に通うようになり
かなり時間はかかりましたが
今は無事に収まってます(*^^*)
一人目だと、どうしても児童館などのデビューは半年くらいからとか気にしがちですが、
二人目、三人目は余裕の新生児ちゃんも上に付き合って来てたりします(*^^*)
児童館の先生方も相談相手になってくれますし
だいぶん気持ちが楽になりますよ(*^^*)
ことりんりん
今は実家ですが私も知らない土地で育児です。さみしいですよね。
ひきこもるのが一番悪いですよね💦
赤ちゃんかわいいし大好きだけど2人になるとつらい😭わかります