![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもがひらがなの書き方に不安があります。年中でどの程度が適切か知りたいです。友達のお手紙に焦りを感じています。
年中の子どもがいます。ひらがなが遅いかなと感じてます。読めることはできるのですが、書くのが自分の名前は書けますが、まだ見ないと書けないひらがなもあります。またカタカナはまだ書きはやってません。簡単なものは書いたり楽しんでますが…。
またお手紙を書くと紙の大きさと字の大きさのバランスがまだわからないのと、行?(縦書き、横書き)がいまいちわかっておらず、一行書いてて紙の端まで行くと全く別の場所に続きを書いたりします。
年中だとどのくらいなんでしょうか?幼稚園で友達からお手紙をもらうときちんと書いてる子もいて焦ります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
保育士です︎✿·͜·
投稿を拝見してひらがなが遅いとは感じませんでした(*^^*)
むしろ早い方かと思います✨
文字は興味の有り無しで差が出やすい分野ですので
年長さんでも興味がなければ
読めないお子さまもいらっしゃいます☺︎︎
縦書き横書きの理解はまだまだですし
紙の端までいって別のところに書くというともよく見られる姿です♬.*゚
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
読めてちょっとでも書けるのなら全然焦らなくて良いと思います☺️
ちょうど良い感じというかよく出来てると思います!
早い子はほんと早くてびっくりしますよね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年生になるまでに読めて書けたらおっけいです!カタカナは2学期ですし✨
早い子はどんどん先をいってるのであまり気にしなくていいかと🥰
うちの子は年長さんの2月から硬筆教室通ってます!今1年生です。読み書きはそんなもんでした✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
本当に興味持たないと進んでいきませんよね…。なんとかお手紙ごっこしたり、ひらがなを書くドリルを毎日数ページでもやれるようにしてるのですが…。
横書きとかもまだなんですね…。前に友達(女の子)からちゃんと行もそろった手紙をもらっててびっくりしました
。再来年には小学校だし、あんなマスの小さいノートに書けるのか不安で…。
みんみ
まだ年中さんとのことなので
文字に親しむだけで十分だと思います✨
お手紙ごっこやドリルはお子さまが「やりたい」という思いがあれば行ってもいいですが
少しでも「義務」のような感じになっていれば
絵本を読むだけでも十分ですよ♬.*゚
子どもの「やる気」は凄まじいので
できなかったことが数日でできるようになることもよくあります💡
(分野は違いますが逆上がりを1週間でできるようになったお子さまもたくさん見てきました)
(あまり男女で決めつけたくないのですが)女の子さんは興味を持ち始めるのが早いお子さまが多く
焦りがあるかと思いますが
「まだ」1年あります(^^)
マスのノートに書く練習は小学校に上がってからでも遅くはないと思いますよ〜
まずは「文字を書くのが楽しい」という気持ちを育んであげてもらえたらと思います🍀