
6歳違いで第二子妊娠中で、上の子が問題行動を示し、赤ちゃんの影響か悩んでいます。同じ経験の方の対応や改善策について相談しています。
カテゴリー違いならすみません。
6歳違いで第二子妊娠中
今月末出産予定です。
上の子についてなのですが
11月後半ぐらいから今でも
すごい暴言を保育所で言った
友達の物を勝手に取って壊した又は隠した
それに対して平気で嘘をつくなど
周りから色々報告を受ける様になりました。
その度に叱り注意→旦那と家族会議の
繰り返しをしてますが全然治らず。。
元々いい子!というわけではないのですが
ここ2ヶ月弱の間更に酷くなってしまって…。
甘えたの構ってほしがりな性格のため
もうすぐ産まれる赤ちゃんが
原因ではないかと先生や周りはいうのですが
年の差があって妊娠、出産された方
上の子はいつもと変わらなかったですか?
それか態度等変わりましたか?
どう改善したらいいのか分からず
本当に今悩んでいます(>_<)
- ゆ☆ひmama(8歳, 14歳)
コメント

*あるふぁ*
上の子11歳男の子で、下の子が0歳男の子です。
うちは、いままでどおりですね。
甘えてくれるようになったので、私としては嬉しいですが、きっと弟を気にしてなんだろうなーと思います。

退会ユーザー
うちも同じ位の年齢差出産になります。
私には凄いベッタリで、1人で寝てたのに私が一緒に寝ないと寝なくなりました(^_^;
抱きしめたりとスキンシップ時間を増やしたら、大分マシになりました。
-
ゆ☆ひmama
コメントありがとうございます!
イライラして怒ったり、しんどくて構ってあげれずスキンシップ、、中々取れてなかったです(>_<)
意識してしてみます!ありがとうございます(^^)- 1月6日
-
退会ユーザー
私も苛々したり情緒不安定状態です。
ただ今迄『自分だけのママ』だったのに、お腹の中に四六時中一緒の得体の知れない子が突如出現して『ママを取られる』認識しか無いと思うので。
妊娠判った頃から
夫「ママのお腹の中には赤ちゃんが居て、お兄ちゃんになるんだよ」
私「仲良くしてね」「守ってあげてね」
と諭すように言ってました。
そして
「息子君大好き、大事だよ」
と言いながら抱きしめてました
((( *´꒳`* )))
今じゃお腹撫でながら
「ヨシヨシ(あやす)お兄ちゃんが守るよ」
と、早くも守ってくれてます( *^艸^)
寂しさや戸惑いが強くて甘えや癇癪が出ますが、自分が愛されてる大事に思われてる安心感を得られれば落ち着きますよ。- 1月6日
-
ゆ☆ひmama
そうですよね。。子供なりに色々葛藤があるのかもしれないです(>_<)
お姉ちゃんになるからしっかりし!とはよく言ってしまうのですが、抱きしめてあげるの大事ですよね!反省です。。
優しいお兄ちゃんになってくれそうですね(^^)これからお腹も大きくなりしんどくなってくると思いますが頑張って下さい!ありがとうございます(^^)- 1月6日
-
退会ユーザー
ありがとうございます。
私自身が妹弟多く、
言われて嫌だったのが
「お姉ちゃんなんだから」
「お姉ちゃんのくせに」
「長女なんだからしっかりしなさい!」
でした。
私は家事手伝いや妹弟の世話をするのが当然だったので
好きで1番上に産まれたんじゃない!妹弟少ない方が良かった!
と思いながら育ったし、色々あったので家族に対して情が薄目です。
親の一言や対応が違えばまた変わってただろうけど…と思うこともあります。
なので夫に言わないで欲しいと止めたのですが、最初解ってくれなくて。
息子の様子が苛々したり暴力的になって、保育園でも行動が荒れて注意受け…再度夫に説明してからやっと言い方が変わりました。
ymy☆◯さんの娘さんも、私と同じなのかな?と思ってたしまいました。- 1月6日
-
ゆ☆ひmama
子どもにお姉ちゃんだからとか言われるの嫌か聞いたら嫌と言っていました(>_<)
そこも意識したいと思います。。
今日旦那が帰って来たらゆうさんから教えて頂いたことを参考に改めて家族会議します!!
ありがとうございます(^^)- 1月6日
-
退会ユーザー
GoodAnswerありがとうございます。
家族会議良いですね。
良くも悪くも自分の事で親が真剣に考えてくれるのは嬉しいです。
うちも良い兄妹(兄弟?)になってくれるように頑張ります( *´꒳`* )- 1月6日

がっぱやー
赤ちゃん返りですね(>人<;)
うちの子も7歳差ですがあります!うちの子の場合は元々からかまってちゃんでしたが産まれてからさらに拍車がかかり大変です。成長なのか赤ちゃん返りの一種なのか反抗もすごく増え、ひとつの行動に対してとても時間がかかるようになりイライラの連続…;^_^A
頭では上の子も生活が変わり戸惑いや不安があるのも分かっていますが大変な時に限ってかまってちゃんになるので毎日怒鳴ってばかりです。受け止めてあげる余裕が欲しいです(>人<;)
回答になってなくてすみません💦
-
ゆ☆ひmama
コメントありがとうございます!
やはり赤ちゃん返りですかね?私のイメージでは赤ちゃん返りは2.3歳の子がなると思っていたのでビックリしています!
日に日にエスカレートしていて頭を抱えています(>_<)
産まれてから治るのではなく拍車がかかってしまったのですねΣ(゚д゚lll)
難しいです。。- 1月6日

♪おでん♪
ウチの上の子も大変でした。私が出産する時旦那が上の子と一緒にいたのですが、保育園に絶対行こうとせずママの病院に泊まりたいとダダこねたり。朝になると保育園でひとりぼっちになると泣きわめく。とにかく悩まされました。小学校に上がったら変わりましたけど、今でもたまにママと寝たいって言いますよ。
-
ゆ☆ひmama
コメントありがとうございます!
赤ちゃん返りの症状?はみなさんバラバラですが、やはりあるのですね(>_<)
私のとこも小学校に行って変わってくれたらいいのですが。。
ありがとうございます(^^)- 1月6日
ゆ☆ひmama
コメントありがとうございます!
少し甘えたさんになったということでしょうか?(>_<)
理解力が乏しくてすみません。。
*あるふぁ*
いえいえ、私の説明が下手なので💦
そうです。甘えたさんになりました。
何歳になっても赤ちゃん返りというか、嫉妬心を持つんだなーと思いました。
ちなみに、私にも11歳離れた妹がいますが、妹が生まれた際は可愛くて可愛くて、小学生ながら学校から帰ってくるなりベビーカーで連れ回してました。私の場合は、甘えたい気持ちよりも赤ちゃんを面倒みたい!という気持ちしかなかったので、息子の反応に少しビックリしました。
ゆ☆ひmama
11歳でもあるのですね!!
あみこさんはお姉さんモードだったのですね(^^)
私も7歳差の弟がいるのですが、特に分からず面倒みないと。。ぐらいで思っていたので、年の差があるとみんなこんなもんだと勝手に思っていました(>_<)
十人十色でその子その子で違いますが赤ちゃん返りってあるのですね!
ありがとうございます!!