※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとさしゆび(娘5.06.28生)
家族・旦那

【批判はいらないです】長いです。お金が無い家庭で兄弟がおおい環境で…

【批判はいらないです】
長いです。
お金が無い家庭で兄弟がおおい環境で育った方、結果的に幸せだったよって方いませんか?
私がそうなんです。
私は、私、弟①、弟②、妹で一番下とは11歳差です。
弟①と弟②の間で母が離婚、再婚しています。
義父は、私と弟①を実の子より大切にしてくれ、ほっとかれてる感じもなかったです。ただ、父にも母にも色々事情があり、裕福ではなく生活がやっと、という状況で弟②が産まれました。色々工夫をしてくれて、好きな物を好きな時に買ってもらえたり、甘いお菓子などがあるわけではありませんでしたが、ご飯はしっかり食べさせてくれ、たくさん我慢させたから、とサプライズでディズニーに連れてってもらったこともあります。お年玉などは全てそれぞれの口座に貯金もしてくれていました。
でも、SNSを見ていると、「お金が無いのに子供を産む(育てる)のはエゴだ」「大学まで行かせられる余裕がないなら産むな」などの言葉を目にします。
実際、私も保育系の短大を奨学金を借りて卒業しました。

それでも私は、「金がないのに、、」とか、「なんでこんなに産んだんだ」とか1度も思ったことがないです。むしろ、兄弟が多くて幸せだし良かったと思っていますし、私も子どもは沢山欲しいです。
私がおかしいんですかね?(笑)

SNSで肯定的なコメントを見た事がないので気になりました。

コメント

♡♡

4姉妹、実家はなかなかの貧乏でした🫣笑
でも幸せでしたよー!今ももちろん幸せですが、お金よりも大事なものがある事を学びましたし、何よりも両親が大事に育ててくれたので特に不満はなかったです!
私と三女以外は大学に行きましたが奨学金を借りて自分で返済してますし、大人になった今も〇〇が実家帰るけど集まる?ご飯行く?😆みたいなやり取りも頻繁にあります🙋‍♀️


借金してまで子沢山を望むのはどうかと思いますが、普通の暮らしが出来るならば、きょうだいはいた方がいいです!!生活水準低い方が大人になった時に上手くやってけますし🤣

うちは仲良しなので5世帯住宅(①両親②姉夫婦+子③私+子供5人④三女⑤四女夫婦+子)の計画をしてます😊笑

ゆん

いや、私もuさんと同じ考えです!
現に今3人目妊娠中です笑

deleted user

うちは三姉妹でしたがたぶんカツカツだったと思います😂
女3人だし、私は柔道、妹はサッカーもして…1番下は引きこもりでしたが…💦

カツカツだったと思う理由が
私が高校になった頃に父が深夜バイトを始めたからです…
朝昼普通に仕事もしてるのに週2〜3回今でも深夜バイトしてます。

私も妹も奨学金で大学に行きました。
海外旅行なんて1回もないし、国内旅行ですら泊まりがけは2回くらいしかないですが両親の事は大好きだし尊敬します。
妹たちとも普通に喧嘩はしてましたが今でも仲良いしいて良かったと思ってます😌
今も昔もなんでもかんでも話せるのは母と妹です。

金銭的な支えも、もちろん必要だとは思いますが、心の支えはお金には変えられない人生において大切なことだと思いますね☺️

奨学金について
子供に借金はさせられない!
という方が多いけど、大学には自分が行きたいから行くわけで、、
未来への自己投資だと思ってたので義務教育でもないのに親が払うって発想が私にはなかったです😇
行きたくないなら高卒で働けばいいし、親が何となくでいいから大学は行っとけ!と行かせたいなら親が払えばいいと思うなぁ(無駄になる可能性もあるけど)と私は思います🤣

ゆきのん

そもそも、お金がないから必ず不幸だ!というのはほんとに短絡的ですよね☺️
お金がない、にもいろいろありますしね。
お金がなくても様々な工夫をして子どもに豊かな経験をさせてあげることはできると思います。
いくらだったか忘れましたが、年収が一定ラインを超えると、それ以上上がっても幸福度にあまり変化がないらしいですしね。お金が多くあれば幸せになれるわけでもないです。
お金があることで選択肢を多くしてあげることはできるのかなと思うので、私は頑張ってお金をためていますが☺️💦

るる

2人兄妹でしたがお金の無い家庭でした!父が根こそぎ持っていく人間で、酒癖も悪く最悪でしたが兄母私の3人の絆が深く愛情いっぱいに育ったと思っています!

私が小さい頃お腹空きすぎて虫や雑草食べてたらしいです(笑)
今は離婚し母は自由になったので私や私の息子にたくさんお金を使って今まで出来なかった事をしてくれていて感謝しています!

お金が全てじゃないです♡愛さえあれば子供は幸せです!

ブルブル

兄妹多くても少なくても
お金あってもなくても


親次第だと思います^ ^

しーちゃん

兄弟の数というか、家庭環境だと私は思います。
兄、姉、私が双子の4人兄弟です。
兄とはいろいろあり、上辺は普通に装ってますが、本音は生理的に無理です。
兄弟が多いから、旅行に行った記憶も全くなし、父親は基本あまり関わりがなく、私たちは全く懐いていなく(笑)

父親が闇金で借金してたりで(ギャンブル)私が高校生の時に離婚しましたが、今はまともに生活してる様子です。
上2人が私立高校に通い、私たちは公立じゃないと絶対無理だからね。と言われていました。そこは産まれた順というか、正直不平等だとは感じましたね。

父親がお金にルーズだったからか、姉も少しルーズに感じる面があります。
やっぱり親に似るものかなと思ったりしますね。
父親が、変わり者なので、それを選んだ母も変わってるなぁと本音ではよく思います。
ただ、母は本当に頑張ってくれたし、忙しくても毎日手作り弁当を作ってくれたり、感謝しかありません✨

金銭面よりも私の場合は、兄弟めちゃ仲良し!という感じではなかったので、正直、よその子の所に産まれたかったなと思ったりしてましたが、今は幸せなのでヨシという感じです😆

鬼のパンツ

うちは両親仲悪くて、よくお金のことで喧嘩してました💦
酒癖悪く、完全同居だったので色々ギスギスしてました、、、
貧乏というか親に気を使って高校からずっとバイトして、なになに買ってとかなかなか言えませんでした💦
まあ、そのおかげで慎ましく生活できてるので結果オーライですが、
お金ないより両親、兄弟皆仲良しの方がいいと思います!

はじめての婆リ

4番目の末っ子です😀
姉が海外留学したりと、お金はあったようですが、母がメンタルがやばかったためいい思い出ないです💦
ガミガミ、愚痴愚痴…

お金のあるない、兄弟多い少ないよりも親の質だなぁなんて思っています🙄

はじめてのママリ🔰

最近同じことを思ってました!
子どもの大学進学の費用とかそんなに気にしなくていいと思います。

実家は貧乏で私は3人兄弟の末っ子です。
3人とも塾には行った事ないけどみんな国立大学でてます。
長男は高校から奨学金を借りてました。その後、国内でトップクラスの大学に行き、今は研究職。次男はどうしても私立の高校でスポーツがしたくて親と相談した結果、特待生として入学。その時の勉強のおかげで今は弁護士。私は大したことないですが、大学は奨学金プラス学費半額免除も申請して医療系の資格とりました。
制約はありましたが親からプレッシャーをかけられずに自分の進路のことは自分で考えて決められたのが良かったです。