※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7時頃 起床7時半 ご飯、ミルク9時すぎ 午前寝(1時間)12時半 ご飯…

7時頃 起床
7時半 ご飯、ミルク
9時すぎ 午前寝(1時間)
12時半 ご飯、ミルク
15時 午後寝(30分)
18時半 ご飯
20時〜21時ミルク、就寝

この生活になってから夜中起きることは無くなったのですが、
午後寝が30分程度になってしまいます。
夕寝すると夜寝れなくなってしまうだろうし、午後寝ぐっすり寝て欲しいんですけどそうもいかずで。

あと、今まで抱っこで寝て降ろしていたのですが、
抱っこして寝かせようとすると降りると怒ります。降ろすとおろすで、ゴロンゴロンして眠そうでトントンしても怒られ、結局眠くてグズグズです。最終的に抱っこで寝てます。

9ヶ月くらいのお子さんが居るママさん達はどのような生活リズム、寝かしつけですか??😢

コメント

伶香のママちゃん

育児お疲れ様です!
午前寝1時間はもしかしたら長いかもですね💦
うちの娘が9ヶ月の頃は午前寝30分・午後寝1時間半・夕寝30分って感じでした(夕寝しない日もあり)
リズムをつけるために可哀想だけど起こしたりもしてました。

うちも抱っこでしか寝ず本当に大変でした。
夜だけは何とかベッドで寝られる様に、寝そうになる→置くを何度も繰り返したり、おしゃぶりや手繋ぎなど色々な事を試してました。
最終的には私の匂いの付いた服を持たせたら寝ました😅
大変ですが色々試してみて下さい!後が楽になるので・・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    やっぱり長いですよね😭
    普段30分睡眠だからつい寝てくれると寝かせちゃって😂
    30分でこれからやってみます❤️

    私もおしゃぶりさせて、足触ってみたり、耳触ったりトントンしたり試してはいるのですが、中々ベットで寝るのは難しそうです😢
    気長に頑張ってみます!!

    • 1月11日
  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    わかります・・寝てくれるならありがたいからついつい寝かせたくなりますよね💦

    根気がいりますが個人的にはやってよかったので色々試してみてください😅

    • 1月11日