![萩ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年収が低い地方住まいの夫婦。マイホーム憧れるが無理か。現状はストレスで義理実家同居中。マイホーム購入は難しいか。
お世話になります。
我が家は地方住みで、年収がとても低いです。
私30前半年収300万程(年1回昇給あり.夜勤回数で前後あり.ボーナスあり)手取り20万ほど。
旦那30前半年収350万(昇給なし.ボーナスなし)副業は5万×行った回数で完全手渡し。
食費4万
通信費1万
保険全部で4万
ガソリン代1万
これは私の負担分です。
財布完全別なので、
旦那は旦那で光熱費等払っていますが把握してません。
娘は学資400万、私ドル建て中
こんな状態でもやっぱりマイホーム憧れます😭😭
ローコスト住宅で1500〜2千万の間で考えてますが
やっぱり無理ですよね😮💨
現在は義理実家同居してますが、ストレスヤバいです😓
アパートは平均6万程で、旦那がアパート代もったいないから、アパートへの引越しは考えられないと...
私もマイホーム欲しいですが、私の年収を義理両親が知ってしまい、あなた達の給料じゃ家なんて無理。
破産するから辞めなさいと大反対。
私の年収は調べたらこのぐらいみたいな平均が出てきたそうです。
今まで外で仕事した事ない義理母にこんな低い年収なのねと遠回しに言われ、イラっとしました😇
このまま隙間風ビュービューで断熱材も入っておらず、手狭な家で生活していくのにもストレスです。
クローゼットがないので、収納ケース置きまくりです。
ヒーター使いますが、隙間風ビュービューなので、外でヒーターつけてるみたいな感じで、隙間風と一緒にホコリも入ってくるので、掃除機かけてもすぐ汚れます。
旦那はずっとこの家だったので、不便はないそうですが、普通の一軒家で暮らしていた私はストレスです😇
実家帰るとここには帰りたくないと思っちゃいます。
やはり義理母が言うように私達夫婦にはマイホーム無理でしょうか?
土地と建物の購入になります。
※批判はご遠慮下さい。
- 萩ママ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人とも働いてるのであれば大丈夫だと思いましたが🤔
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
無理ではないと思います。
ローコストですよね?
そして地方住みということなのでめちゃくちゃ高めの土地を狙わなければいけそうですが。。
これを機に旦那さんと財布一緒にして考えても良さそうな。。
-
萩ママ
コメントありがとうございます。
はい、ローコスト住宅です。
土地も坪数関係なく、平均200万程です。
もう少し利便性いいと1千万とかの所もありますが、そういう高い土地は考えていません💦
旦那は私に発生している必要固定費(保険など)を払いたくないとハッキリ言われたので、無理なんです。- 1月11日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
お子さんはもう1人望まれますか…❓
ご夫婦で住宅ローン組むなら世帯年収650万くらいなので無理とは思わないですが、もう1人お子さんを…ってなると妊娠出産育休中に払ったいけるローン額を2人で考えたうえで土地建物代を考えた方がいいかなって感じます。
お子さん就学前にマイホーム建てたいですよね💦
-
萩ママ
コメントありがとうございます。
2人目は旦那が望まないので、諦めたため、今後急に働けなくなるというリスクは低いです。
土地は平均200万程なので、平均の所を探します☺️
外構は旦那が全部自分でやってくれるそうです。
娘は現在の幼稚園が学区外の幼稚園なので、小学校の登下校の練習とかを考えると、就学前には建てたいです😭- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市営などにすんで、お金をためてみるとか!
-
萩ママ
コメントありがとうございます。
現在義理実家同居のため、家賃発生しておらず、旦那が賃貸反対しています。
近くに市営あるのですが、住んでる人が外人さんばかりで、車の盗難にあったなど聞くので、市営は考えていません💦- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世帯で650万なら可能だと思いますよ。
うちもローコストで建物が約2000万、土地は坪8.5万の73坪で諸々650万に外構で3200万借入しましたが、外構も最低限そんなにかからないかと。うちのお隣は、土地から外構まででローコストで諸々2000万しなかったと言ってました。
-
萩ママ
コメントありがとうございます。
土地は200万、建物は高くても2千万かなーと考えています。
外構は旦那が自分で重機持ってきてやる予定なので、外構費は今の所組まない予定です。
土地から外構までで2千万しなかったのは凄いですね😱💦
ちなみに3200万借り入れで月どのぐらい返済しているのか、差し支えなければ教えて頂きたいです🙇♀️
我が家は旦那がボーナスなしなので、ローンはボーナス払いなしで考えています。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
土地200万で買えるんですか、それはいいですね。
うちも夫は建築関係なんで、最低限は業者にたのんで130万。あとは芝、物置、フェンスは半年掛けて自分達でやりました。外構にルールがある分譲なのでルール通りにやるにはDIYでは厳しい部分は業者入れました。
3200万借入でボーナス払いなし、月8.6万です。
お隣はお宅に入れて頂いたことはないですが、ご本人曰く狭いらしいです。トイレの天井とか低いとか、予算の関係でベランダ作れなかったとか言ってましたよ。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、火災保険地震保険、登記費用、水道加入金など他にもかかる費用はありので、貯金で賄うか、借入に含められるかで借入する額は多くなるかもです。土地代はうちの場合、500万から620万くらいのとこを選べて、+登記と水道、ケーブルテレビ加入などの費用が乗ったので。
- 1月11日
-
萩ママ
高い所は1千万とかなんですが、今住んでるところはお店が遠かったりするので、平均で200万なんです🥺
そういうルールもあるんですね💦
購入する時は、そういったルールも確認してみます💦
8.6万参考にさせていただきます🙇♀️
安いからいいって訳では無いですね😭
私が気になってる所は、規格型住宅で、ある程度間取りが決まってしまうのですが、天井の高さとかも気にして見てみる事にします🥹- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
うち、アイフルホームなんで規格型で間取りはプランから選んで
壁紙とか設備を自分で選ぶ感じで楽でした😅- 1月11日
-
萩ママ
アイフルホームって規格住宅なんですか?
私勝手に自由設計かと思ってました😅
我が家はヒノキヤ住宅の子会社で検討しています🥺- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
間取りはプランが決まってるので、自由設計ではないです。
アイフルホームは、フランチャイズなので、建具とかはリクシル系から選ぶ感じです。
ぱぱまるとかでお考えですか?- 1月12日
-
萩ママ
全部LIXILからならば、タカラとか悩む必要ないですね🥹
我が家は悩むので、ここからっていうのはいいです✨
車で30分の所にパパまるがあるので、パパまるかタマホームで考えています。
パパまるの場合は、ハイスタイルかベーシックかアーバンで考えています。
ただパパまるは耐震等級や保証期間に不安があります。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
キッチンはタカラ、クリナップ、TOTO、リクシルから選べましたよ。
トイレのグレードを無償で標準から変更できたので、オールTOTOにしましたが、キッチンはタカラかクリナップが良かったです。シンクは人代は手入れが大変なので…
耐震等級は全然気にしなかったです🤣
地盤がかなり堅い土地で
東日本の震源だった県で、倒壊は全くなかったから大丈夫と営業さんに言われて。フランチャイズなので現場管理の人となかなか連絡つかないとかはありましたけど。
断熱とかは調べたほうがいいです。本当にうちは無知なまま建てたので。夫も建築関係なんですが一般住宅の仕事じゃなくて、家建てたあとに一般住宅も扱うようになって、夫的には今は不満があるみたいですが。- 1月12日
-
萩ママ
パパまるはキッチンはタカラが標準みたいです。
地盤しっかりしているなら、耐震等級気にしなくても大丈夫ですね🥺
土地がもともと畑とかなんです😭💦
旦那の取引先が住宅の設計事務所なので、色々と聞いてもらってる所なんです。
断熱はアクアフォーム使ってる様です🥺
旦那はクロス貼りとかも経験あるので、クロスは全て標準にして、後から旦那にクロス貼ってもらう予定です🥺- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
タカラが標準いいですね✨
羨ましい。
キッチンだけタカラに変えたいくらいです。
畑だと地盤緩いと思うので、改良とかしても、耐震等級は気にした方がいいですよ。
知り合いの家が、元畑だったとこの宅地で、東日本のとき倒壊してました💧
うちは山の天辺なので、土地は堅いですが、山肌の団地は倒壊したり地滑りとかあったみたいで。
断熱の名前までは分からないですが、そんなにいいのは使ってないから寒いです😵
ご主人すごいですね。
うちは建築関係って言っても、施工管理技士なんで作業は全然で。
建具のメンテをする程度で
電気設備とかは保守点検は私が立ち合いとかします🤣- 1月12日
-
萩ママ
キッチンは私もタカラがいいので、標準でラッキーって感じでした🥹
キッチンの総取り替えは数百万するから、なかなか変えるのも大変ですよね😭
やはり元々畑だと、地滑り等のリスクが高くなるんですね💦
山沿いではないですが、数年前の水害で地元が浸水被害にあい、やっとスーパー堤防が出来上がったところです。
今は高い所に住んでるので、ハザードマップは引っかかっていないので、今同居している近辺で土地探している状況です。
土地探しはアイフルホームでやってもらいましたか?
全館空調勧めてる会社なのですが、全館空調採用するか迷っています。
旦那も自営するために施工管理取ろうかな?なんて言ってました💦
家は、旦那が電気工事全般の資格と水道関係の資格は持っているので、人件費削減で、旦那がやってくれればいいんですけどね(笑)
重機の免許もあるので、外構は旦那がやる方向でいます。
ママさんも資格あるんですね✨
私は家関係の資格等はないので、旦那任せです😓
家建てるとなったら、チェックは旦那に任せる事になってます。
我が家はクロスや床はフル標準で、建ててから旦那に床やクロスはやってもらいます。
床貼りも旦那経験済みなので😅
設計事務所の方でも必要ならば手を貸してくれるとの事なので、何かあればお願いする方向でいます。- 1月12日
萩ママ
コメントありがとうございます。
大丈夫ですかね😭?
ローンは夫婦で組む予定ではいます。
退会ユーザー
共働きなのであれば大丈夫としか思えないですね🤔
萩ママ
65歳までは働くつもりでいます🥺