※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が情緒不安定になり、食事にトラウマを抱えています。怒鳴り手を出してしまい、娘を怖がらせたことを後悔しています。コミュニケーションを密に取り、心理士に相談を考えています。どうすればいいでしょうか。

3歳の娘が情緒不安定になってしまい悩んでいます。
長くなりますがアドバイスください、、。

先週お腹の風邪をひき嘔吐をしてしまってから、食べるのが少しトラウマになっているように感じていました。
もともと気に入ったものしか食べないしすごく偏食で、食べることにも興味があまりない子ではあるのですが、おととい娘が食べたいと言ったお昼ご飯を用意したのに泣きながらいらないと言われ、こういうことが結構前からよくあって私も苛立ってしまい、すごい勢いで怒鳴って手も出してしまいました。
それに加えて、鬼から電話がかかってくるアプリまで使って娘をすごく怖がらせてしまいました。
その後も私の気持ちがなかなか切り替えられず、長時間娘を無視してしましました。
次の日から人が変わってしまったように元気がなく情緒不安定で、私にすごく気を遣っている様子がわかるし、話す時も半泣きだったりひきつった顔で話すようになりました。
些細なことで泣いたり、とにかく不安定なことが増えました。
かなりのストレスを感じているんだと思います。
もともと繊細で敏感な性格で、病み上がりということもあるのになんで酷いことをしてしまったんだろうと母親として本当にあり得ないことをしました。
自分の招いた結果だと分かっていますし、娘に本当に申し訳ないと思っています。
今まで以上に密にコミュニケーションを取ったり、娘が楽しめることを一緒にしたりしていますが、これまでの元気で笑顔が素敵な娘に戻ってくれるかとても心配です。
市の心理士さんに相談しようかとも思っています。
どうするのが正解なのでしょうか、、。

コメント

はな

ママも人間だからイライラしたり、簡単に切り替えれない時ありますよね😖

私も怒りかたキツいなって思った時はスキスキーとかいいながらたくさんハグします。

心配だったら、相談するのもありだと思います!
メンタルクリニックとかに相談とかでも全然いいと思います。

みかん

怒ったことや無視した事ちゃんと謝りましたか?
娘さんは小さいなりにママのために空気を読み、ママに怒られないように一生懸命頑張ってますよね🥺
私も長女とついさっき大喧嘩しました。
寝る前に大泣させて申し訳なかった、と猛省して、ちゃんと謝りました。
怒りすぎてごめんね、大好きだよ、と。

長女はASDで繊細で不安の強い子です。
3人目妊娠中には心因性嘔吐症にもなりました。

しっかり目を見てお話して、ハグなどスキンシップを取って、大好きをゆっくりしっかり、たくさん伝えて続けてあげてください。
相談などはご自身が納得出来るまでされる方がいいです。

きっと大丈夫ですよ☺️

deleted user

育児に正解、不正解は無いと思ってますが子供を怖がらせる、虐待だけは不正解だと思ってます。謝っても、仮に元に戻っても3歳なら記憶に残る可能性はあるしあたしは幼少期の頃の記憶でどこかで親と一線引くとこがあります。怖がらせて無理矢理言うこと聞かせるって自分の子供だからできることですが、自分の子だからって何してもいい訳では無いしあなたが支配して怖がらせて言うこと聞かせていい訳では無いです。
よくママリで子供にありえない行動とったら「すき」と言ってぎゅうしたり謝れって見ますがDV彼氏かよって思います。それが旦那や彼氏の行動ならありえない、離れろって言うくせに子供にはいいの?みたいな。でもぶっちゃけ相手は子供だしそれしか行動に表せないのも事実なので相手が子供とはいえ誠心誠意謝るしかないと思います。そして同じことはしない。鬼のアプリ?はアンインストールしては?