
一人娘が成長して手を離す切なさ。同じ気持ちの方いますか?
一人娘が年長さんです。
1歳で歩き出してから外を歩く時は必ず手を繋いで歩いてきました。
今でも幼稚園に送って行って、駐車場から幼稚園の玄関までも手を繋いで歩きます。
年が明けて、一気に卒園が近く感じています。
今日手を繋いで歩きながらふと「4月になったら1人で外を歩いて学校に行くのか…」と思って、あと一歩で涙が出そうでした。
ずっとずっと手を繋いで歩いてきたのに。
嬉しいはずの成長が切なくて仕方がありません。
同じような気持ちになる方いらっしゃいますか?
通園最後の日、わたし泣かずに行けるかしら…
- はじめてのママリ
コメント

うさぎ
うちもそうでしたが、小学生になって少し不安そうにしながらも一人で歩いている姿、お友達と楽しそうに歩いている姿を見ると、泣きそうになりました。嬉し泣きというか、なんというか。
また違ったものがありますよね。

ママリ
今年卒園の娘がいます。私は、もうすでに卒園のこと考えると泣きそうになってます。
0歳から通った保育園で、初めは泣いてばかりでずっと抱っこだったのにいつの間にか歩くようになって、手を繋いで通った園にもう少しで通えなくなるのかとか小学生になったら一緒に登園もできないし、迎えに行ったらお友達と楽しうに遊んでる姿や嬉しそうにママーと抱きついてきてくれる娘を見ることもないと思うと成長は嬉しくても悲しくなってしまいます。
最後の日は私のほうが号泣しそうです😭
-
はじめてのママリ
本当に、成長は嬉しくもあり寂しくもありますね。
ずっとママ一筋の甘えん坊さんでいてほしい気もするし、どんどん自分の世界を広げて自立してほしい気もするし。
子育ては親の精神を鍛えますね!
通園最後の日は朝の時点で泣きそうです😂
コメントありがとうございます!- 1月13日
はじめてのママリ
嬉しいような、寂しいような、なんだこの気持ちは!って感じですね。
ランドセル背負って1人で家を出る姿なんて想像しただけで胸がギュンってなります😭✨
コメントありがとうございます。