
転校を避けたい女性が、栄えた場所と現在の町内のどちらに住むべきか悩んでいます。どちらが良いか意見を求めています。
みなさんならどちらのお家にしますか?
転校は避けたく、こちらの2択で考えてます。
①ここ数年でなかり栄え、たくさんの家が建っている場所。
予算的に建売購入予定。
学校のお友達もたくさん。
保育園徒歩圏内。
小学生まで徒歩30〜40分。
最寄駅徒歩30分。
②今賃貸借りている町内。
空き家を買ってフルリノベ。
子供が少ない。
空き家、空いた土地多い。
保育園車まで5分。
小学生まで徒歩15分。
最寄駅徒歩15分。
今住んでいる町内はちょっと田舎くさいですが、もう3年住んでて、なんとなく特性がわかります。
栄えた場所は、地域の行事など一切なし。
家のマウントなどの人間関係が怖いです💦
まだ漠然となのですが、理由など踏まえて、皆さんならどちらにしますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 2歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私なら②を選びます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
住み慣れた②の町、小学校や駅からも近く
子供は少なくても、その中からお友達は作れますし
高学年になるにつれて、家の近さ関係なくお友達作ってきて(学校で)遊んだりするよなぁ、と思うからです。
私自身、①に近い土地に住んでいますがご近所さんのマウント?ご近所さん関係に悩んでいます。そして、そういう変わったおうちのお子さんも変わった子が多いなぁ、と思っています。

はじめてのママリ🔰
①ですかね。
今どちらかというと①に近いところに住んでます。周りに同じ小学校の子が多いので登下校で何かあったときにら教えてくれるし、家の周辺で少し遊んでくると言っても安心して送り出せます。住んで約8年。ご近所トラブルとかは今共働きの家が多いのでそこまでないかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
私なら①にします。
ただ、小学校が遠いですね😅
私も小学校遠くて、本当に登校拒否になりそうでした(笑)
車なしの都内住みだったり、保育園児でお散歩たくさん行っていたりとかで、日頃歩くことが多く体力に自信があれば良いんですが、私は田舎なので常に車移動だったし幼稚園児でお散歩の習慣もなく、体力がなかったため、小学校行くのが遠くてほんとーーーーに苦痛だったのを今でも覚えています😭
あと駅から30分だと、女の子なら部活後の時間の帰り道が心配で、高校で駅を使うようになったら私なら毎日車で送り迎えしちゃうかもしれません💦
なので親が働き詰めとかじゃなくてある程度時間に余裕があるといいなーと思いました。
でもここ数年で栄えてたくさん家があるってのは子どもがたくさんってことだし、子どもがいると今後とどんどん栄えてお店もできて便利になって行くだろうし、大人の見る目がたくさんってことなので安心材料ですよね。
学校の友達たくさんなのもいいですよね🫶
お子さんの体力と、駅までの距離が許せそうなら迷わず①にします😊

ゆの
私なら絶対②ですね…
個人的な意見ですが、駅や小学校までの距離等、立地は本当に大事だと思います。

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます!
まだまだ悩みどころですが、皆さんとご意見とても参考になりました😭
コメント