※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後18日の息子が泣きやすいです。おむつ替えや沐浴時に泣きます。原因が気になります。経験者のアドバイスをお願いします。

生後18日の息子がいます。
おむつ替えのときは必ずギャン泣き(泣かずに変えられたのは2回くらい)、沐浴も服を脱がすときはギャン泣き(可哀想になるくらい泣きます)洗ってるときは泣き止むこともありますが、浴槽からあがるときにギャン泣き、着替え終わっておっぱいを飲むまでずっと泣いてます。
なにか私に原因があるんでしょうか…😢
泣き方が激しいので可哀想になりこちらの気持ち的にも辛くなります。次第に泣かなくなっていくものですか?
同じような経験があった方、アドバイスお願いします。。

コメント

むも

室温や温度変化にまだ敏感なんだと思いますよ👶🏻

なるべくお部屋の温度は一定にしてあげて、お風呂の際は脱衣所または服を脱がす部屋を温かくしてみてはどうでしょうか?

娘のときは、寒い時期になると服を脱がされるためお風呂を嫌がりました🥲

☺︎

新生児は特に赤ちゃんって包まれてることに安心感を持つので、オムツが外れたり服を脱いだり、浴槽から上げる時に手足がぶらんとなってると不安で泣きますよ☺️そんなもんです👏🏻☺️お風呂からあげる時は手足を体の中心にくるようにして丸まるように抱き上げる、それ以外は泣いてしまうことがあっても慌てずに「もう終わるよ、オムツ変えるね」とかママの声で安心させてあげてください☺️

deleted user

それは普通の事ですよ!
泣く原因は様々ですし、赤ちゃんは泣くしか伝える手段がないので、仕方がないです。
お腹の中から外に出て間もないですし、お母さんの腕に包まれる幸せや安心を知れば、泣き止みます。←それがいわゆる抱き癖と言うんでしょうけど💦
でも、成長するにつれて、赤ちゃんも学習しますから、泣かなくなる事はないですが、だんだんと落ち着いてきますよ✨今だけです!

四六時中、赤ちゃんの泣き声を聞き続けてて、気が滅入って不安になってるのかもしれないけど、あなたに原因がある訳じゃなくて、普通の事なので安心してください。

いちごみるく

生後28日の男の子です!
オムツ替えのときギャン泣きです!沐浴も洋服脱がす時と沐浴からだすときギャン泣きです!
沐浴からでたあとは少し強めにバスタオルで包むと良いと沐浴指導のときに言われて家でも同じようにしてます!でたすぐは泣きますが包むと泣きやみます!赤ちゃんもまだ温度変化についていけないのかもしれないです!