※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

認可保育園に入れなかった場合、認可外保育園に通わせるべきか悩んでいます。周囲には認可外が遠く、育休延長も考えていますが、職場からは育休取得期限が迫っていると言われています。認可外に通わせることを伝えるべきでしょうか?

認可外保育園に入れます、と言うべきなんでしょうか?

4月に認可保育園に入所できなかったらどうする?と職場から聞かれています。

最寄りの駅に認可外保育園が殆どなく、託児施設くらいしかありません。
託児施設も週4くらいしか開いていないので、復職後週5勤務は難しそうです。

隣の駅なら認可外ありますが、かなり遠いです。
無理して認可外に通わせることになるなら、2歳まで育休延長したい…というのが本音です。

しかし、職場からは、会社で育休取得できるのは4月末までだからね、とも言われています。

認可保育園もかなり申し込んでいるので、やれるだけのことはしているつもりなのですが…

認可保育園に落ちたら4月に認可外に入れます、と伝えておくべきなんでしょうか?💦

コメント

みんてぃ

会社が勝手に4月末までで育休切るのは違法な気がしますが、
認可外に入れる気がないなら、
「現実的に通えそうな認可外保育所もなく、4月末までの復帰が難しいです。法令では2歳まで取れると思うのでそこまで猶予いただくことはできませんか?」など交渉し、ダメなら4末で退職するしかないかなと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね🥲
    認可外に入れてでも4月に復職しろ!と言われている気がして精神的にまいってしまいます💦

    • 1月10日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    復職を優先するなら4月に認可外に入れたほうがいいです。4月に入園できないのに、2歳まで待機しててもかなり絶望的かと思います。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみれば、確かにそうですね…💦
    認可外→保育園での事故のニュースをどうしても連想させてしまって…😭
    認可外の方が監査も厳しいとも聞くので、あまり不安に思わないようにしたいと思います💦

    • 1月10日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    認可外に入れることで加点がついて認可に転園しやすくなる自治体もありますので、確認してみてください😌

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えてくださり、ありがとうございます😭
    明日、早速確認してみます!

    • 1月10日
ほーちゃんママ

保育園に預けることができなければ、育休を延期はできるはずと思われますが、通知が来てから認可外で申請を出してはどうでしょうか?
また、認可保育園の申請を継続して認可外に通うのも可能かと思われます。
認可外もギリギリでは断られてしまいますので、4月復帰であれば、早めに動いた方がいいと思われます。

4月末なのは1歳6ヶ月までということですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1歳6ヶ月までということです。

    我が家としては、何駅か隣の無認可に無理して預けるより、2歳まで育休延長して待機したい…という感じなのですが、その気持ちをそのまま職場に伝えて良いものが悩んでいます…。

    • 1月10日
  • ほーちゃんママ

    ほーちゃんママ

    そなうなんですね。
    点数に寄りますが、共働きであれば認可保育園に入れるとは思いますが場所に寄っては激戦なのでなんとも言えませんが…

    1歳入所だと難しいですよね💦

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    せめて4月入所の結果が分かってから聞いて欲しいです😭

    • 1月10日
  • ほーちゃんママ

    ほーちゃんママ

    ですよね💦
    心中お察しします💦

    • 1月10日
ママリ

延長を希望を伝えて無理だと言われたら認可外に入れて復帰するか退職するかになると思います。

上の子の時に人手不足だ!早く復帰して!と言われて認可外に入れて復帰しました。認可外で
遠いのですがたまたまうちの子は合ってたようで楽しんでて
送迎もなんとかなりました。
結局、復帰後も忙しく、理解なくで2人目の妊娠で退職になりました。そこまで思い入れもなかったので仕方なかったです。

復帰したいのであれば認可外に入れる方向で動くしそこまでと思うのなら退職する方向で
動きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    認可外に入れられてたのですね!
    復職はしたいので、認可外に入れる方向で頑張ってみようと思います💦

    • 1月10日
○pangram○

私は子が10ヶ月の時がちょうど4月で、産休入る前にその4月に復帰すると話し合って決めました。

認可とか認可外とかは、こっちの都合なので、どっちにしても復帰するつもりでしたので、認可外も申し込んで滑り止めにしておきましたよ🤗

自分から、認可申込むときの書類をオーナーにお願いしたときに、落ちても認可外の枠は確保してあるんで、復帰は問題ありません。って言っときました。

私はなんとしてでも復帰したかったので、そうしました。

やれるだけのことをしてるのは、認可の申し込みと、認可外の滑り止めの枠確保、だと思います。

それがいわゆる保活かと!認可外は、結構妊娠中から見学されてて枠確保してる人もいるので、変なところばっかりじゃ無いですよ!認可外の見学は行かれてますか?

もう枠はほぼ0かと思いますが、認可受かって辞退した人のキャンセル待ちが数十人とかのレベルなので、今年の4月復帰予定なら、大急ぎで、見学したりしないと…😵‍💫💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    認可外も結構すぐにうまってしまうんですね💦😱
    滑り止めを確保しておくという考えがありませんでした💦なるほどなと勉強になりました✨
    見学急いで行ってみたいと思います…!

    教えてくださりありがとうございます!

    • 1月11日