※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後16日の赤ちゃんが授乳に時間がかかり、体重増加が心配。乳首や哺乳瓶を変えても改善せず、お母さんも心配。助言を求めています。

生後16日です。母乳は出るのですが授乳してもあまり飲めず、搾乳したものを哺乳瓶であげてもすぐ寝てしまう、吸う力が弱く飲むのにものすごく時間がかかります😭

80mlを飲むのに40分、長いともっとかかります。
頑張って起こして飲ませますが、どうしても起きない時は飲み残しもあり、2週間検診で体重の増加が良くないと言われまた来週行かないと行けないことになりました🥲

哺乳瓶の乳首を新生児用から1ヶ月用に変えてみたりしたのですが変わらず。哺乳瓶も閉めすぎてはいないです😭

生後16日ですが2800gとまだ小さめで、お母さんもう少し頑張ってみてと言われてしまいました🥲

授乳に時間がかかり上の子に待ってねと言う事も多くなってしまって 、、。

何かいい方法はないでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちものんびりさんで授乳に1時間近くかかってました😭1ヶ月になりやっと30分になりましたが、いまだに夜間授乳は1時間かかります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のんびりさん一緒ですね😭搾乳したものもミルクもいつも冷めてしまいます🥲
    体重の増加も緩やかでしたか?

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん主導で授乳していたら2週間検診では出生時からマイナス100gのままで指導が入りました💦
    搾乳では少し母乳が出ていましたが吸うと言うより滲み出てるのを舐めてるだけだったみたいです😓だから哺乳瓶でも時間がかかり、授乳に時間がかかり疲れるから次も時間がかかると言う悪循環になるようで😭
    毎回搾乳+ミルクで哺乳量を管理して、3時間毎にあげるようにしてやっと体重が増え始めました❗️
    あと、抱っこよりも寝かせたままタオルなどで哺乳瓶の角度を調整してセルフ飲みさせると少し早く飲んでくれます💡

    • 1月10日