※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みど
家族・旦那

義妹との付き合い方?なのかな?相談内容がうまくまとまらないですが…もう…

義妹との付き合い方?なのかな?
相談内容がうまくまとまらないですが…

もうすぐ安定期に入るので、今度実家で同居している義妹ちゃんに妊娠したことと里帰り出産するから数ヶ月よろしくねということを伝えようと思っていました。その時に併せて、昨年出産したばかりの先輩ママである義妹ちゃんが産前産後そばにいたら心強いので、いろいろ相談させてねとも言おうと思っていました。(あくまで先輩としての経験談を聞きたいだけで、決して義妹ちゃんになんやかんや手伝わせようとは考えていません)

しかし、この前母に会った際、義妹ちゃんが同居に疲れてしまっていて、義妹ちゃんの実家に帰ったままこちらに帰ってきたくないと言っているという話を聞きました。また、うちの両親といるのも気をつかうからあまり同じ空間にいたくないとも…。もともと同居は成り行きでそうなっただけで、うちの両親が強要しているわけではありません。ただ、今は弟夫婦の経済的な理由から同居を選んでいるという感じです。また、うちの両親も義妹ちゃんに最大限気を遣っているのですが、それが逆に義妹ちゃんには窮屈に感じているそうです。それはまぁ気持ちとしてはわかります。
今はなんとかこちらの実家に帰ったきたようですが、そんな中で私が里帰り出産するから数ヶ月よろしくなんていったら義妹ちゃん耐えられないんじゃないかな…。と心配になってしまいました。そうは言っても私の実家ですし、里帰り出産する以外考えられないのでそれは変えられないのですが…。

もちろん最終的に耐えられないとなった場合、どうするかは弟と義妹ちゃんに任せるしかないですが、変に義妹ちゃんを追い詰めないように私ができることはないのでしょうか…。義妹ちゃんはとてもいい子ですし、適度な距離感でうまくやっていきたいです。
とりあえず、里帰り出産することだけ伝えて、相談したいとか余計なことは言わない方がいいかな、かと言って私がいるの嫌だったら実家に帰ってていいからねなんて言うのもどうかななんてあれこれ1人で悩んでいます。

うまくまとまらない質問で恐縮ですが、同じように里帰り出産時に同居している義兄弟との関係で悩んだりした方がいたらぜひ経験談をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ

里帰り出産は絶対しないといけない訳ではないですし、弟夫婦が同居しているなら帰らない方がお互いのためではないですかね🤔?

うちは弟だけ住んでましたが、やはり産まれる前からお世話になって、産んでから赤ちゃんの泣き声とかで迷惑かけたくなかったので、里帰り出産やめました!

はじめてのママリ🔰

弟さんにそれとなく妹さんの気持ちを聞いてもらってはどうでしょうか??
姉が里帰り出産するみたいなんだけど大丈夫かな、みたいな感じで。その時にどんな反応だったか聞いてみたらいいと思います。反応が悪かったら、あれこれ言ったり聞いたりされるのは控えた方がいいと思いました。
私自身、結婚して義理の両親と慣れないうちはお姉さんと話すのが救いでした。お互い出産子育てで、お姉さん夫婦の関係が複雑で、絡みづらい感じに今はなってます😅
もしかしたら、義理の両親との関係に悩んでおられるのかもしれないし、余計な我慢をされているかもしれないので、会って話しをしてみると分かることもあるかもしれませんね😂

はじめてのママリ🔰

うーん…あくまで私の考えですが…

同居している場合、そこは自分の実家であって実家じゃないというか。
50%両親の家
50%弟家族の家
という認識です。

なので、里帰りするからよろしくね
ではなく 里帰りを検討しているんだけどどうかな?(決定事項ではなくお伺い)
が正しいように感じます💦

私の実家も、弟夫婦が同居しています。(義妹の強い希望で)
どんなに気を遣わないで!って言っても気を使うだろうし、私だったら義理姉が1ヶ月もいたら好きだとしても気疲れするな…と思ったので里帰りしませんでした😊
2人目も里帰りはしません。

同居に疲れて実家に帰るなんて相当ストレス感じてたんだと思います💦

どうしても里帰りしたいのであれば 
迷惑はかけないこと
手助けは不要なこと
を伝えた上で義妹にお伺いを立てるのが良いのではないかと思います😊

ママリでも 義理姉が帰って来てストレス! という相談多いですしね😅

ルーパンママ

里帰り出産が決まったあとに、弟夫婦が結婚して同居している…というわけではないのですよね?
私なら理由はどうあれ、弟夫婦が同居している時点で、里帰り出産はしません。
それがお互いのためかと。

特に一人目のお子さんであれば、里帰り出産はしなくても全然乗り切れます😔

はじめてのママリ

義妹さん側の状況がわからないと何とも言えないですね。
弟夫妻は実家にお金入れてるんでしょうか?義妹さんはどれくらい家事を負担してるのでしょう。
もしお金入れて親の分も家事もしてとなると、里帰り出産の許可は弟夫妻にも取るべきだと思います。
ただの居候でお金も入れず、家事もしてないなら、両親に許可を、弟夫妻には報告のみでいいはずです。
ただ、人が増えると家が狭くなって風呂や洗面の使い方も面倒になります。(同居ということは二世帯住宅ではなさそうですよね)
早めに伝えて、もし共同生活をするならどの部屋をいつどう使って家事は誰が何をするのか、早めに擦り合わせた方がいいと思います。
弟夫妻もまだ小さな子供がいててんやわんやしてるのに、さらに不自由を強いるのは可哀想です。

moon

里帰りしない方がいいと思います。
どれだけいい義妹さんと思ってても、ガルガル期などで嫌いになる確率がありますし、なにより、みどさんのお母さんが大変だと思いました。

義妹さんの同居に疲れてしまっていての気持ちの方が、私は分かります。
疲れていて、尚更義姉さんが帰ってくるってなったら、嫌とは言えないですし、気を凄く使われると思います。

私なら、その状況であれば、里帰り出産しないです。

頼れるなら、ご主人の実家の方がいいとは思いますが、私なら絶対嫌なので、自分の家に帰ります。

はじめてのママリ

私は義理の関係こそ大事にしないといけないと思ってるので、自分の実家だけど里帰りしないかな💦義妹のメンタルがそんな感じであれば尚更…それで揉めてもやだし、里帰りしても気が休まらなかったら何の意味もないし🤣
逆にお母さんに休みを取ってもらって自宅へ手伝いに来てもらっては??そちらのが義妹もゆっくりできて、お互いウィンウィンかな?と思います🤔

みど

みなさんコメントありがとうございます。
当たり前に里帰りを考えていましたが、実家とはいえ弟夫婦の家でもある、というコメントを見てハッとしました…。お恥ずかしいばかりです。多分、面と向かって帰っていい?と聞いてもいいですよ、としか言えないと思いますし、ここは私が空気読むべきなんだろうなと思い始めました。
義姉、義妹が里帰り出産しててストレスという体験談も見てきました。義妹ちゃんには申し訳ないし手伝ってもらったりなんて絶対しないと思ってましたが、そもそも赤ちゃんがいて他の家族に迷惑をかけないとでも思っているのか?という意見を見て確かに…。と思いました。
夫も母も弟も、里帰り出産するのは仕方ないでしょ、という感じだったのでなんの疑問もなくすすめてきましたが、義妹ちゃんの気持ちを置き去りにしたまま決めてしまったことにすごく後悔しています。
産院を今から変えられるかとか、母に来てもらうことができるかとかいろいろ不安ですが、少し考え直そうかと思います…。
みなさん貴重な意見ありがとうございました。