※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子供の手のかかる時期はいつまでか悩んでいます。4月から働くか、来年4月から働くか迷っています。育児サポートが限られているため不安です。

仕事復帰の時期について、ご意見いただければありがたいです。
今は無職ですが、仕事を再開したいと考えています。
ただ、子供が今1歳4ヶ月でイヤイヤ期が始まったようで、何をするにも手がかかるようになりました。癇癪もひどく、病気もしょっちゅうかかります。すごく手のかかる時期はどのくらいまでなのでしょうか?2歳半くらいになれば、少しは待ってくれたり、説明を理解できるようになるのでしょうか。
この4月くらいから(娘1歳7ヶ月)働き始めるか、来年の4月くらいから(2歳7ヶ月)働き始めるかで迷っています。
ちなみに、育児に関しては夫と義両親は当てにならず、実母は高齢のためそれ程頼れる状況ではありません。シッターさん、家事代行などを利用するつもりですが、体力精神力が続くのか不安を感じています。
経験者のお話を聞かせていただければ幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お金に余裕があるなら来年からでいいのではないでしょうか?
私は上の子を保育園に預けていますが風邪や熱でしょっちゅう休んでいます🥺
もともと勤めていた職場なので気兼ねなく休めますが、新しい職場だと休みにくいなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    流行りの病気はもれなくもらってくる子なので、きっと病気でしょっちゅう休む必要がある気がします。新しい職場だと確かに休みにくそうな気がしますので、鋼の心で毎回休むか、病児保育も考えないといけないですよね…

    • 1月10日
deleted user

余裕があるなら来年でもいいと思いますし
それがゆるく少しずつ増やしていくとか。🤔

病気に関しては個体次第なので何とも言えないです。
我が家は上の子の方が体調不良で休むこと多いです笑

私は上の子3歳5ヶ月ごろに復帰しましたが
お仕事忙しいママ嫌ってメンタル崩れかけてました。
精神面だけ言えば分からないうちから通ってる方が当たり前になるかなあと🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    私が高齢なのもあり、早く正職員として働かなくてはという気持ちと、家事と育児でいっぱいいっぱいの現状との間で悩んでいます。
    お仕事忙しいママ嫌っていわれたら辛いですね。私も母に言っていた様な気がします。一度母が仕事を休んで遊園地に連れて行ってくれたことがとても嬉しかったことを覚えています。きっと理解してくれますよ。

    • 1月10日
りな

うちは3歳すぎるまではかなり大変でした😭💦
ですが仕事してたらその間は離れられるので、自分の気分転換にはなり
保育園ではイヤイヤはそこまでなく、お友達と仲良くごはんもしっかり食べてきて(家だとイヤーと言って食べません🙄w)トイトレも保育園で完了させてもらえたので
すごく助かりました😅!

なので、、イヤイヤ期が辛ければ預けて、短時間でも仕事をするのもありかなーと思います😊

ちなみに風邪はめっちゃもらってきます😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    3歳くらいまで大変でしたか。でも、仕事が気分転換になるというのはそうかもしれませんね。イヤイヤ期で丸1日2人きりは正直かなりきついです。的確なご指摘ありがとうございます。

    • 1月10日
たけこ

イヤイヤは、お子さんによるのかもしれませんが、結構大変ですよ😭

うちはなっかなか着替えてくれず、
私が一旦出勤するふりを家を出る→玄関で泣く→私が戻る→着替えさせる
ってのを、毎日やってました💦
そこまでしないと着替えてくれない時期があって😭

同僚は、お子さんがどうやっても車に乗ってくれず、毎日のように遅刻してます😂(職場は理解があるので了承してくれてます💦)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!
    イヤイヤ期はかなり大変そうですね。まだ序の口ですが、毎日ヒヤヒヤしています。仕事をするためには、限られた時間の中で動いてもらうために色々と工夫が必要なのですね。わかりやすく教えてくださりありがとうございます。

    • 1月10日