※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘は慎重派。近い保育園に転園させたいが、大好きな友達と離れるのが心配。親の都合で悩む。1.5キロ先と500メートル先の違い。

娘は慎重派な性格です。

近い保育園に転園させたいのですが、
娘にとっては大好きなお友達と先生と離れ離れになってしまいます。

親の都合で可哀想ですよね😢
頑張って登園しようか悩みます。。
ちなみに1.5キロ先と500メートル先の違いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も慎重派で人見知り強いですが、年少で引っ越して園が変わってしまいましたが楽しくやってますよ。まだ2歳なら尚更そんなに気にしなくていいと思います!

deleted user

うちの子も慎重派です。
お気持ちわかります。

ただ、うちの子は慎重派だから、と親がなんでも守りに入りすぎると、それはそれで子どもの可能性潰しちゃうのかな?と思うことあります。

塾講師してて、うちの子は人に聞けないから個別対応してと言うお母さん見てて、そんなこと言ってたらずっと人に聞けないこのままなのに😣と思って。

お友達と離れるのは寂しいけど、新しい場所で新しい出会いがあります!それに挑戦させて、フォローをしっかりするのもいいのでは?と思うので、親の都合で転園が可哀想とはあまり感じないです!

はじめてのママリ🔰

うちも慎重派の子です🙂
2歳の時に、1年半通っていた小規模保育園から大きい保育園に転園しました。
赤ちゃんの時からずっと一緒だったお友達、先生と離れて最初の半年は特に新しい保育園に馴染めず、朝は必ず泣いて、お友達の名前も全く覚えようとしなくて、たまに近くを通ると前の小規模の方の保育園に戻りたいって言って親としても心苦しかったです🥲でも半年経った頃から徐々に慣れてきて、朝も泣かずにお家に帰ってくると○○君と〜〜して遊んだー!と楽しそうに話してくれます🙂
2歳だとまだコレ!と言う仲良しグループとかもゆるくしか出来てないと思うので大きくなってからよりは馴染みやすいと思います!最初は、お子さんもママさんも大変だと思いますが慣れたら楽しくなると思いますよ☺️