※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
ココロ・悩み

姑の気遣いのない言葉で傷ついています。家族や友人にも相談しましたが、理解されず悩んでいます。姑への誕生日プレゼントについて悩んでいます。

私の考えすぎなのかもしれませんが、姑の気遣いのない言葉でいつも傷ついてきました。
例えば、、
・保育園入園が決まったとき。「熱が出たりするのが増えるのは覚悟しなきゃね。あの子たちは温室育ちだから、、」

・私が高熱が出て1週間熱が下がらなかったとき。「〇〇ちゃんたち(子ども)の面倒が見れないのが心配」

・子どもはもう夏休み入った?の質問にお盆の週以外は幼稚園あります。と答えたら「暑いのに、、」
(幼稚園では皆勤賞には関係しないが夏季保育中に様々な勉強をさせるため、皆さん出来るだけ登園させて下さいとお便りがありました)

など、自分も母親だったはずなのに気持ちに寄り添ってもらえないことに対し、否定されたような気持ちになりとても嫌な気持ちになります。私は物ではありません。
こういうことを言うのは実母、ママ友、職場の人含め他にいません。
夫に愚痴を言い、直接伝えたそうですが私も頑張っている!と言われたそうです。確かに私の誕生日プレゼント(野菜や果物、子どもたちのお菓子などです)も送って下さったりするのですがそれよりも姑の言葉に傷付いてしまいます。
うつ傾向にあり心療内科に通っているので、神経質になってしまっているのかもしれません。
今回も似たようなことがあり夫が姑に注意したら、そういうつもりで言ったんじゃないって説明して。と頼まれたらしく、その言葉に夫がキレ、姑も売り言葉に買い言葉で「もういい!私も頑張っている!」と言われたらしく、それ以降夫も姑と連絡を取っていません。
来月、姑の誕生日なのですが普通に誕生日プレゼントを送るべきか迷っています。毎年送っていたので。
皆さんならどうされるか共感して下さる方いらっしゃったらアドバイス頂けたら嬉しいです。
今、かなりナーバスになっているので勝手言って申し訳ありませんが、批判などは控えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

贈らなかったら余計に拗れそうなので、いつもと変わらない感じで送ります。

  • すもも

    すもも

    お返事ありがとうございます!
    参考にさせて頂きます✨

    • 1月9日
うに

姑さんは、デリカシーなとがない、そういう方です。
口を開くと、そんな事しか言わないのです。
注意したところで、本人は無意識なので絶対に変わらないです!!!
指摘したところで、私だって頑張ってる!!と言われたり、嫁に悪口を言われるとよそで言われる可能性もあります。

正直、疎遠になるのが一番ですよ!プレゼントは、旦那さんと相談してみてください。
旦那さんが喧嘩しているし、それをきっかけに疎遠になってもいいかなと思いますよ😃

  • すもも

    すもも

    お返事ありがとうございます。
    デリカシーがない。本当そうです。人の気持ちがわからないというか、想像力がないというか。
    遠方でコロナもあり一年に一度泊まりに行くぐらいなのですがそれさえも嫌になってきました。電話もしたくありません。
    もう色々溜まって疲れました。
    プレゼント、どうしようか相談してみようと思います。
    共感してくださりありがとうございました。

    • 1月10日
ひかるん

全文読ませて頂きました。
私はもうすぐ第1子となる女の子を出産予定です。
産まれる前から姑さんとの関係はそんなに良くありません。
私と会う度に毎度嫌な気持ちになることが多いです。
なので、初めての子育てなので姑さんか私たち夫婦の子育てに、過干渉にならないか心配です。

すももさんの姑さんも過干渉なのかなと思いました。
プレゼントは今まで通り渡してもいいかなと思いますが、私だったら絶対渡さへん!って思っちゃいます。

  • すもも

    すもも

    お返事ありがとうございます。会うたびに嫌な気持ち。まさに私もそうです。人の気持ちがわからないというか‥なんででしょうね。過干渉、そうかもしれないですね。子どもが産まれるまでは気付きませんでした。
    もうすぐご出産なんですね。姑さんにとって初孫ですか??
    少しでも心穏やかに過ごせますよう願っています。

    • 1月9日
  • ひかるん

    ひかるん

    初孫なんです…
    なので余計に楽しみにしてるのもあるのかなと思いまが、切迫早産や流産された知り合いの方の話とかも平気でされて聞くだけでも嫌なのに気分がとても悪くなりました。
    過干渉にならないで欲しいですね。

    • 1月9日
  • すもも

    すもも

    なんで不安になるようなことを平気で言うんですかね。
    きっと、ひかるんさんだけでなく他の人にもそういうことを悪気なく言ってしまう人なんだと思います。うちの姑もそうです。その現場を実際に見たこともあって、言われた相手は無視していました。笑 夫の従兄弟のお嫁さんなんですが。
    出来るだけ距離を置くのが一番かもしれないですね。

    • 1月10日
  • ひかるん

    ひかるん

    そうですね。
    悪気なくても嫌なものは嫌ですよね…
    距離を置いて必要最低限の関わりにしています。
    その必要最低限の時に特別嫌なイベントみたいに私が感じて嫌ですけど😅

    • 1月10日
  • すもも

    すもも

    確かに😓必要最低限だとその時自分にとってかなりの精神的負担になりますよね😢
    普段疎遠にしてる分、傷付くことに慣れないので余計精神的ダメージ大きいですよね。
    かと言って頻繁に会うのも嫌ですし😱ずっと会わないわけにはいかないし、姑って夫と結婚したらおまけについてきちゃったみたいなものだから難しいですね。仕事や知り合いみたいに嫌ならやめるとか完全に縁を切ることは難しいですし‥。
    お互いストレス溜めずにどこかで発散出来ると良いですね😣

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

そこまで揉めてしまっているなら、熱が冷めるまで私なら会いません。
姑には頭を冷やしてもらいたいですよね😇
悪気はなくても相手にとって嫌な事だったなら、ちゃんと謝るべきですよ。うちは母が悪気なくそういうネガティブな発言する人です。考え方のクセがあるのかもしれませんが、嫌な気持ちになりますよね。嫌ですよね😮‍💨

  • すもも

    すもも

    お返事ありがとうございます。
    共感して下さり嬉しいです。
    価値観を押し付けるというか、ネガティブなことばかり言われるの本当に嫌になりますよね。
    聞き流せばよいかもしれませんが、なかなかなれず、、辛いです。

    • 1月10日
ワンママ

旦那さんがせっかく主さんに寄り添った形で、姑さんに意見してくれてるので、旦那さんの顔をたてて、私なら贈りません🥺
普通にやり取りしてたら、旦那さんも立場ない気がします。
旦那さんと相談のうえ、贈ろうとなったら、贈れば良いかなって思います😊

  • すもも

    すもも

    お返事ありがとうございます。
    贈らなくてもよいかもしれないですね。一度夫と相談してみます。

    • 1月10日