※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆん
家族・旦那

義母に関する悩みです。娘を産んで早いもんで8ヶ月が経ち、義母の家も車…

義母に関する悩みです。

娘を産んで早いもんで8ヶ月が経ち、
義母の家も車で30分ほどの距離なので
娘が産まれてから5.6回ほど会っています。

お宮参りやお食い初め、お正月などイベントがあるたびに
会ってるのですが、その度に

義母が娘に対して
「お母さんですよー」って言うんですよね。
おばあちゃんなのに。
私が気にしすぎなのもあるかと思いますが
私の子ですが?とすごく気分が悪くなります。

今まで自分の子に対してお母さんはねーって話してた癖なのだとは思うのですが、流石に行くたびに2.3回はお母さんですよ。と言ってるのは腹が立ちます。

旦那にも気分悪いし、直して欲しいと伝えてるのですが
俺は気にならないとのこと。

それ以外でも、
新米おばあちゃんやからわからなくてごめんね
とか言われるのですが
私は新米お母さんですし、2人の子を育てているのであれば
育児に関してはなんとなくでもわかっているはず。
なぜわざわざ私よりも知識ないよ感を出してくるのか。。。

50歳を超えているのに私たちの前でも一人称が
自分の名前なことにも違和感を覚えます。

出産前までは仲良くできるかなと思ってましたが
娘を産んで母になってからは会うたびに嫌いが増して
会いたくないなぁと思ってしまいます。

こんな義母さん他にもいるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな義母さんなかなかいないと思います😓
お母さんなわけでもないのに
お母さんですよ〜←は嫌過ぎますよね😨
産んだの貴女じゃないから。ってなります。
50代で一人称が自分の名前なのもヤバい気がします。

旦那さん、
俺が気になる・気にならないを基準にするのではなく、ゆんゆんさんが嫌だと思っている気持ちを汲んで、ちゃんと義母さんを注意してほしいですね😢

  • ゆんゆん

    ゆんゆん


    やっぱり変ですか😓
    友達の義母の話聞いてもなかなかこんな人いないなぁとは思ってました😭

    • 1月11日
hinari

子供できると義母にイライラしますよね😅私も子供産む前はうまくやれてましたが、段々と無理になりました。

お母さんですよ〜なんて言われたら、蹴り飛ばしたくなる程イライラします私なら。

今度「お母さんですよ〜」と言ったら、「おばあちゃんがきたね〜」と即座に言ってあげたらどうですか?😂それか、義母に向かって、「やだ〜、お母さんじゃなくておばあちゃんですよね!!」てつっこむとか😅

あくまで外野なのに、家族の中に土足で入り込まれる感じがして、私はその度にイライラしてます。
旦那さんも理解してほしいですね。。

  • ゆんゆん

    ゆんゆん


    次はおばあちゃんきたねー!作戦使わせてもらいます🙏
    ありがとうございます😊

    • 1月11日