
4歳の子どもがストレスを感じている。爪を噛んだり、物を口に入れる習慣があり、幼稚園では我慢している。ストレス対策やアドバイスを求めています。
子どもがストレスを感じている
もうすぐ4歳になる年少さんです。
個人懇談のお話では先生から見て幼稚園は比較的楽しんでいるようですが、自己主張が得意なタイプではなく少し我慢したりすることがあるそうです。
家ではお友達の名前を出して楽しかった〜などニコニコしています。
また、夫婦共々基本的に子どもたちには甘いほうだと思います。(私は基本的に甘いですが、悪いことをしたりした場合注意したり強く言うこともあります。)
夫の前だとわがままいいほうだいですが、幼稚園では我慢したりしているのでそれでバランス取れてるならいいかなと思っていました!!!
数ヶ月前から何かを噛んでいないと落ち着かないのか、服の襟元や、タオル、おもちゃ、手など常に口に入れています💦幼稚園に入ってから爪を切ろうと思っても短いことが多いので爪を噛んでいると思います🥲
ストレスなのか、なにか対策やアドバイスなどあれば教えて下さい🥲
メンタル弱いので優しい回答お願いします🙇♂️
- ママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

せい
私の娘も幼稚園が最初嫌で、私と離れるのがまず嫌で、毎朝泣き喚いてるのを抱えて連れて行ってました🥲
わたしもつらくて一緒に泣いてたこともありましたが、幼稚園の先生達も慣れるまで泣いても頑張って休まず連れてきてくださいって言われて毎日嫌がっても嫌がっても連れて行きました☹️
他の子と比べるとかなり時間はかかりましたが、二学期に入るまでには幼稚園を泣かずにいけるようになりました🙏🏻❤️
幼稚園を嫌がってた時期にお腹の横の部分が痛いって毎朝言ってくる時がありました!
ウンチをする前の時お腹痛いって言うのでそれだと思ってたのですが、ストレスだったみたいです、、、。
でも自然に幼稚園を楽しめるようになってからは痛いと言う日は無くなりました!
親としてはとにかく嫌な思いしてほしくないし、楽しんで欲しいとしか思えないですが、時間がかかっても慣れるまで辛抱です🥲🥲🥲
娘も幼稚園で女の子にイジワル言われる日が続いたりして色々経験して強くなってきてます!
親としては心痛む時もたくさんありますが、確実に娘が成長していってるのがわかるので親も一緒に頑張るしかないです😢❤️
きっと爪を噛むのもストレスなのかもしれません。それをする事で少しでも今の心をコントロールしてるのなら落ち着くまで見守ってあげてもいいかなと思います🥺🥺
ママリ
ご丁寧にありがとうございます🙇♂️やはり小さい体ながらストレス感じてますよね😭😭本当に私もただ楽しく過ごしてくれたらいいと思ってます🥲幼稚園自体は楽しめてそうですが少なくとも我慢して頑張ってるところもあるんだろうなと思ってます😭
爪を噛んだりタオル噛んだりしてるのも気になって注意してしまってましたが、せいさんのおっしゃるとおり今はそれでコントロールしていると思うので見守りたいと思います😓😓
ありがとうございます❣️
せい
もう娘は三学期になりますが、ほんと小さい事でも悩みますつきないです🥲
娘もだけど、親も我慢することがあって辛いです😂❤️
でも、今からいろいろ成長して愛おしいさが増すので、お互い一緒にママ頑張りましょうね☺️💕