
夜寝る時の子供との絡みが面倒で、毎晩1時間かかります。息子が寝つくときの動きやベタベタ感が苦痛で、夜は憂鬱です。夫には興味なし。気が重いです。
夜寝る時の絡みが面倒くさいと思ってしまいます。
寝る時間が遅くなってきたので、私も眠く日々キツイと感じることが増えました。
毎日22~23時まで起きてます。
「抱っこ!抱っこ!」と訴えてきて、私は横になると怒られるので、座って抱っこします。
すぐには眠らず、膝の上でモゾモゾ動き回り、結果抱っこでは寝ず息子が寝やすいポジションに落ち着いたら寝て、、毎晩1時間ちょっとかかります。
何よりお腹の上で動き回り、ベタベタしてくるのがうっとおしくなってしまいます…
日中そんな風には思わないですが、自分も眠くて疲れてる時など特に「早く寝て💢」って怒ってしまいます。
隣で寝てる夫には興味を示さず、寝る時は絶対私です。
毎日夜憂鬱です。あと数年間ずっとこうなんでしょうか…気が重いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)

ママちゃん
2歳3ヶ月って大変な月齢ですよね、毎日お疲れ様です😊うちもその頃は寝かしつけに1時間はかかっていました。テンションが上がってしまい、寝る前に一度怒り、泣かせないと寝れないくらいでした💦いまでは30分あれば寝れるようになっています。うちも寝る時はパパだと寝ないので、旦那は寝かしつけしません。絶対私です。
きっと大変なのは今だけだと信じて頑張ってください😊疲れているとイライラしてしまうのは人間なのでみんな同じです😊自分の時間も取って美味しいものを食べて、ストレスを溜めないように頑張りましょうね😫💦

はじめてのママリ🔰
同じ感じです😅
遅くても22時過ぎには寝ますが、まま起きて!と言ってずっと座らされて座って抱っこか膝の上でゴロゴロしてお茶飲んでくる!とリビングに行っては戻ってを最低3回は繰り返して寝るまで1時間近くかかります😫
元々一歳の頃から1人で寝転がって寝れる子だったので余計に最初はいい加減にしてくれ、、と思いましたがもう慣れて座ってるだけで娘が安心して寝れるなら、抱っこして幸せな気持ちになれるならいいかって感じで座って携帯でアマゾンプライム見てます😂
次の日仕事で夜中にまま起きて!はさすがにげんなりしますが😅
コメント