※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘と離れたくなくて育休明けに仕事を辞めた専業主婦。自己肯定感が低く、育児に対する自分への負い目を感じている。夫はサポートしてくれるが、自分を責めてしまう。周りからは羨ましいと言われるが、自分を認めてほしいと感じている。

吐き出しです。
読んでて嫌な気持ちになられる場合はスルーしてください。

娘と離れたくなくて育休明けに仕事を辞めました。専業主婦です。今、自己肯定感が地の底に下がってます。
旦那さんは授乳以外の育児は全部できて、イライラすることもないし、疲れていてもテンション高く遊んであげられます。私はとてもじゃないけどこの寒い中毎日公園に連れ出す気にはなれないし、トイストーリーを娘と一緒に見ながらダラダラしてる日だってあります。朝だってスムーズ起きられません。甘いですよね。二人以上育ててたり、ワーママの人からしたらなめてますよね。主婦楽でいいなって言われますよね。でもなんか疲れてて1日が長くて起きるのに苦労します。
じゃあメリハリつけるために仕事しろって思うと思います。でも娘と離れて仕事し始めるのはまだ寂しいんです。自分で書いてても、なめた母親だと思います。

夫は寝起きに積み木で顔をガツン!と起こされても、仕事のパソコンを落っことされても落ち着いて対応してました。すごいなぁ、人間できてるなぁ、助かるなぁ、と思ってます。私だったらその二つは本気でイラっと来ちゃうし怒っちゃうと思います。
料理も家事も離乳食あげるのもちゃんとできるのです。
ママ友に話すと、いいなぁと言われます。やってくれないこともきっとつらいんだろうなとは思うのですが
年末年始一緒に夫婦で娘を見られる時間が長かったため、夫の行動ひとつひとつが「できてない自分」を責められてるように感じてしまい最後の方は辛かったです。いなくてよくない?私。と。

早く寝ても起きられず、スマホを寝室に持ち込まなくても、夫と同じ時間に寝よう!と決めて一緒に寝ても、夫は娘に起こされれば目が覚めますが(6時位)わたしは起こされたことすら覚えていないんです。

誰にも言えないのでここに書きますが、私だってただ生活してるだけでもほめてほしいんです。娘の対応して三食用意して家のことやってるだけでもほめてほしいんです。自分が自分のことを責めてるので、周りには優しくしてほしいんです。
「私だったらイライラしちゃうなぁ、すごいよ。夫はイラっときちゃうことないの?」ときくと「俺はないよ」で終わります。嘘でもいいから「おれも毎日だったらしんどいよ」とか、「休みの間だからできるんだよ」とか言って欲しいんです。
私だけができないって思わされています。

そんな今日も公園には連れ出してないです。
お昼食べたらお散歩に行こうって思ってます。

娘も可愛くて、夫もきちんとしてて。
自分のことが嫌で嫌でしかたないです。

コメント

ハチ

そんなに自分の事責めないで下さい!
娘さんが元気に生きているのはママさんのお陰ですよ😊

うちの夫は激務でほぼ家にいませんが、同じく心が広くて子供にイラッとしないで対応しています。

でもそれはたまにしか見てないから+異性に対してだからじゃない?とも思っています。

たとえば、本当に娘が機言うこと聞かなくてイライラする等愚痴った時に、子供だもん仕方ないじゃんみたいな事言ってくるんですけど、

そういうことじゃねーんだよ!!
思ってなくても
大変だったねって言え!!!!って毎回なります😂

でもそれは父親の役割としていいんじゃないですかね??
やってくれる事は甘えましょ❤️

いない時は全部やってるんだもん!
妊娠から出産から家事育児全部やってるんですもん!

ぜーんぜん責めることなんてないですよ!
ご飯だってちゃんと用意してて素晴らしいですよ!

朝パン
昼ウーバー

夜惣菜

にしようかと思ってる私は本当に終わっていますが、私がニコニコしてるのが1番いいはず!!笑

うちは北海道で雪遊び大好きなんですが、寒すぎるので全然連れてっていません⛄️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも週一休みあるかないかという感じなので、娘といる時間が短いからというのはあると思ってます😢でも、私は夫に寄り添って欲しいだけなのにそれを言ってしまったら水掛け論になるので思うだけにしてます。

    子どもってそういうもんだよねってうちもよく言います〜🥲
    そういうことじゃない!!そういうものなのはわかった上で対応してることを労ってくれ!!って思いますよね。

    子どもにはほんとに良いパパだと思うので、甘えつつ、自分も無理なくニコニコでいられるようにがんばろうかなと思います。

    私もウーバー大好きです🤣
    ほっとしました。ありがとうございます。

    • 1月8日
ままり

旦那さんだけメンタル強いんだと思いますよ😅少し強がってる部分もあると思いますが💦うちの旦那も私には弱音吐きません!比べなくていいと思いますよ?自分と違う部分が強い人だから好きになったんじゃないですか?旦那さんには無い部分頑張って支え合えたらそれで十分だと思います!とゆうか、子ども産んだだけで私にしか出来ないとこはクリアしたので自分のことすごいと思うようにしてますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は確かに鬼メンタルです👹
    人当たりが良いのでバレないのですが、友達も一人もいなくて(仲良くなりたい感じを匂わせてきた人のことも平気で避ける笑)、家族さえいればもういいそうです。自分の実家ですら面倒だからと疎遠にしてます。笑

    愚痴ったり弱音吐いたりはあんまりしないタイプですね。。私とは正反対ですが、おっしゃる通りそこが好きなんですよね。

    自己肯定感が地の底に行ってないときは、娘が微妙な心境になったり、察して欲しいとか、寄り添って欲しくなったらそこは私ができる!と思っていたのを思い出しました。
    女子は結論出して欲しいわけじゃない時がある…と

    たぶん必要とされたいんですよね。
    コメントありがとうございました🙏😭

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

旦那さんも口ではそんなことをいいつつ娘さん見るのもたまにだし、まだ一歳8ヶ月で自己主張強めが始まったばかりだからまだ余裕があるからってのもあるんじゃないですかね。
私なんてもうずっとただの専業主婦ですが、一歳半くらいから2歳児あたりは一日中まともに喋れないイヤイヤ期子供と自由に使っていいお金もたいしてない状態で365日一緒にいるのはそりゃかわいてくもしんどい時も沢山あるし体も変に疲れますよね😅
生理前とかあるし。
もうテキトーをもっとうにやって自分のことを自分で褒めとくくらいじゃないとせっかく仕事のストレスない専業主婦なのに自分で自分のこと追い込んで家族がうまく回らくなるだけだと思うんで。。
私の適当さは現在かなりひどいです。一人目の時は頑張らないといけないなんとかしなきゃいけないって思いすぎてて疲れてた自覚があるんで😅私自身。
子供生かせてれば充分。
幼稚園行けばママ友とかもできるし朝も絶対に起きるように自然となるから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家のことを見透かされているようでまさにでした!
    娘は自己主張はじまりましたがかわいいものです。言葉が出始めて、CM見て「いち、ご!🍓」と言うだけでホワ〜ンと家族が癒されます。だけど、おっしゃる通り、まさに生理前とか、私もいつも体調良いわけじゃなく、心模様も色々あり。

    がんばらないと、私がいる意味無くなっちゃうぞって自分ですごく思ってました。
    もう少し力抜きます🙏ありがとうございます。

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

分かりますよ!うちもうすぐ3歳なのに夜中たまーに泣いて起きて抱っこして!と起こしてくるんですが、いっつも旦那が起きて夜中抱っこしてて大して寝れずに朝6時に起きて仕事行ってます。感心します😅
痛いことされても『次したらパパ怒っちゃうよ?』と優しく言うだけで子供に対して怒ったところをまだ1度も見た事ありません。
ほんと感心します、私は叩いちゃうときがあります…私って母親向いてないなぁって思います。でもめんどくさかったり、イラッとするのに勝てません。でもあんな痛いの我慢して人間1人産み出したのが1番偉くないですか?男に同じ事やれって言っても無理ですよ?出産したのが1番すごい事です!もっと胸張ってください👌🏻と私はいつも自分で思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    うちも朝早いのに夜泣きひどいとき対応してくれてました。。たぶんそこで何で自分はできないんだろうっていう気持ちに囚われすぎちゃうんですよね😔

    私がいなかったら娘は存在してないんだってことを忘れてました。ありがとうございます🙏

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

みなさんの温かいコメントに涙が出ました。娘は不思議そうにしてるので午後は無理せず!笑顔で乗り切ります🙏
ありがとうございます。

ママリ

旦那さんそんなにやってくれる人なら休みの日は半日くらい1人時間確保してカフェや買い物などいかれては?

専業主婦の大変さは専業主婦同士で共感し合うか褒め合うはうがいいのでは?💦
色々やってくれているのであれば😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の休みが少ない分、貴重な家族の時間を大切にしたいのであまり一人時間をとってないというのもあるのですが、自分の習い事は週一、数時間行かせてもらってます🙏

    そういう時も全然平気そうなんですよね…🤣

    周りに専業主婦がいないのでここに書きましたが、他の方に頂いたコメントですこし落ち着きました。
    ありがとうございます🙏

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

お気持ちよーくわかります!
自分で自分を責めすぎてます。よく耳を澄ましてください。誰も、あなたを責めてませんよ??
勝手に、自分で自分を責めすぎです。

旦那さんの悪いところばかり目が言ってぐちぐち言う主婦が多い中、あなたは、旦那さんに感謝もできてるし、めっちゃ素晴らしいと思いました。
きっとそういうところが、伝わって、旦那さんももっとやる気でてるのかなと^^

毎日だとしんどいのは、当たり前です。
私は、フルタイムのワーママも、専業主婦も、どちらも経験してますが、専業主婦の方がしんどいです。
仕事してるときは、バタバタして時間には追われるけど、精神的には、保育園に預けてるぶんラクでした。専業主婦になってみて、わかりました。

お互い、のんびり楽しみましょ^^
一日中、ゴロゴロしてる日もありますよ^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    夫にも「誰もあなたのことを悪いと思ってないよ」と言われます😖自分で勝手に追い詰まっちゃうんですよね。。

    ご覧のとおり自分のキャパが狭いので、仕事の悩みと子育ての悩みが平行したらもっとヤバそうな自分がいて、仕事されてる方すごいです🙇‍♀️
    主婦は癒しの時間もあるけど気の抜けない時間も続くっていう心の疲労がありますね。

    優しい言葉に救われました。
    ありがとうございます。

    • 1月8日