※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ
子育て・グッズ

公園で危険な遊び方をする子どもに注意するべきか、親の責任なのか気になる。

公園で危険な遊び方をしている子どもを見かけて、その付近に親が見当たらなかった場合、その子に注意するのはあんまり良くないですかね😅
公園のローラー滑り台で立ってサーフィンみたいにして遊んでた子がいて、それを見てうちの子も真似しようとしたのて、「立って滑ると危ないよ。小さい子が真似するからやめようね」と言ってしまったのですがどうなのかなーと😅
そもそも目を離している親が悪いのですか🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

順番抜かされたとか迷惑かかってるとかじゃなければ他人の子に直接は言わないです💦

自分の子が真似しようとしたら「あぁいうのはやっちゃダメなんだよね〜」って大きめの声で言います(笑)

はじめてのママリ🔰

別に言っていいと思います!
きっとその場にいた他のお母さん達がいたら危ないなーって思ってたと思うし、その中で勇気出して注意してくれて、私だったらありがたいーって思います^ ^

おでんくん

あんまり良くないというか、自分の子に迷惑かかってないならわざわざ言わないですかね🤔
そういう子は怪我したり痛い思いして初めて気付くのかなと。笑

我が子が真似しようとしてたら、危ないから真似しちゃダメと言うだけですかね!

赤りんご

基本自分の子にしか注意しません💡

危ない遊び方して怪我しようと、その子の親の責任なので、冷たいけれど巻き込まれないように自分の子だけ目を離さないようにします。

すべり台の逆走とか順番守れないとかは、ルールとかマナーなので注意しますが。

引き継ぎ忘れ

危険な遊び方だったら「危ないよー」「やめときなー」とかは言った事あります。
他人の子でも、危ないと思ったら気になる事は気になるので。
勿論全て気にして言うわけではなく、大怪我しそうだなとか、我が子が巻き込まれそうな時とかはです💡
なので、私h危険な事してたら注意しても全然いいと思います😊