
保育園での息子の状況が不安で、保育園を辞めさせるか悩んでいる方がいます。保育士の人員不足や環境の悪さが原因で、息子の体調も悪いようです。保育園を辞めさせた経験がある方の心境やアドバイスを求めています。
自身のお子さんが保育園を辞めた経験がある方いらっしゃいますか??
理由などは、保育園の方針が合わなかった、や、お子さんのメンタル的に、など色々あるかと思いますが
もしそう言った経験ある方で話してもいいよ!って方がいたら教えていただきたいです。
息子が今通ってる園がなかなかの所でして。
一年の間に10人ほど、保育士さんが辞めてしまいます。
息子が1歳児クラスだった時、
主任のベテラン先生、
新卒の若い先生2人
の3人で担任を持っていましたが、新卒の先生が1人辞め、ベテラン主任の先生が他のクラスへ移動。
残った新卒の先生は他の保護者からクレーム殺到しているコミュニケーションの取れない先生。補填として園長と理事長が入るという事態。(理事長先生は80手前の方)
さすがに園全体でクレームの嵐となり保護者会が開かれましたが、園長はただただ泣き、母親である理事長が園長を慰め、保護者は泣きながら怒りをぶつけ。
結局、資金が足りなく人材が確保出来ていないとの事でなんの解決もなく話し合いが終了してしまいました。
今は少し改善されて、息子のクラスに中途の先生が2人入ってくれた事でなんとか過ごせていますが先生同士の空気は最悪です。
他のクラスへ移動されたベテラン主任の先生は、
今はまるで他人の様になってしまい、お迎えに行っても怒りながら息子を呼ぶ、保護者がいる前で先生同士愚痴を言い合う、なんだかなあと悲しくなります。(担任持ってもらってた時は凄く優しく親身に相談乗ってくださる大好きな先生でした。)
唯一残った新卒の先生はもう一年経とうとしてますがいまだに毎日他の先生から怒られていますし業務もままならない様です。
保育園を休む連絡をうっかりし忘れてしまった事が何度かあり、でも保育園から確認の連絡を貰えなかったり
(園長に聞いた所、連絡がない場合でも朝姿を見なかったら欠席ということにしているそうです。電話で確認するのは手間だとのことで)
園児が勝手に園庭から外へ出ちゃうことを知っていながら何も対策しなかったり
なんだか毎日不安なんです。
そして、息子は1週間に1度、必ず熱発します。
体調悪い子も同じ部屋で同じ様に遊ばせてるから毎回貰ってきてしまうのです。
(午睡後からお迎えまでは1歳2歳まとめて合計30人ほど一部屋に集め、たった2人の先生で見ています)
息子は親の私からみて凄く繊細な部分があるので、本当に風をもらってるのかメンタル面から来るのかわかりませんがとにかく毎週体調を悪くしているのです。
今は正月休みなので体調不良もなく穏やかに過ごしているのですが、
また来週から登園と考えると胸がばくばくして
いっそ辞めさせてしまおうか、などと考えてしまいます。
わたしが過剰に不安になってるだけかもしれませんが、
もし、保育園辞めさせた、という経験がある方がいればその時の心境など、差し支えない程度に教えていただけたらと思います。
長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします
- みう(4歳3ヶ月)
コメント

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
認可外なのかな?
どちらにせよ、そのこ園はありえない保育園なので、私は安心して預ける事ができないです💦💦
仕事の都合がつくなら、迷わずやめさせます。

こもも
保育士しています。
その感じだと私も転園を視野に入れて動きますね、、、。通わすのも怖いし、年長まであと数年…と思うと精神上辛すぎてやっていけません💦
そして長男を2歳児の3月末で他の保育園に転園させたことがあります。
元々第一希望の保育園ではなかった事と、第一希望の保育園の良さを知り(次男の親子教室で週一通ってました)転園しました。
ざっくり言えば悪い園ではなかったですが、園独自のやり方が私にも負担があり…って感じでした。
転園に関しては私は色々勝手に長男の心配してましたが、親の心子知らずって感じですぐ馴染んでました(笑)
-
みう
保育士さん!!回答いただけて嬉しいです♪
やはり、私が過剰に不安がってるわけでは無い様ですね、、、
皆さんから見てやばいと思う園だから、きっと本当にやばいえん、、
転園経験者でしたか!!
ほんとですか??馴染みますかね??
いま息子は2歳になったところで、来年2歳児クラスなんですけど、転園させるのならば3歳までにはさせたいと思っていて、、、
本人に辛い思いをさせたく無くて- 1月9日
-
みう
ちなみに質問なんですけど、
保育士さんからみて小規模保育園ってどう思われますか?- 1月9日
-
こもも
その状況と知ってたなら、そこで働くのも嫌ですね…💦午睡明けの1歳2歳の30人を2人とかも、怖すぎてありえないです😫(はっきり言い過ぎですみません…)
お子さんの性格とかも関係してくるので絶対とは言えませんが、年齢は低ければ低いほどいいかもです!成長してくると、クラスでも仲のいい子のかたまり…とかがやはり出てくるので。。。
今まで保育園に通ってたなら、日常の流れとかには初めて保育園に通う子に比べると馴染めるのが早いかなと思います。
私自身が小規模保育園の経験が全くないので参考にはならず申し訳ないですが、どの保育園も結構独自の取り組みが色々あると思うので送迎や準備物、園の雰囲気や取り組み等で条件に当てはまるならいいと思います☺️
小規模保育園は少人数でゆったり見てもらえるという印象はあります!- 1月9日
-
みう
いや、本当にあり得ないですよね?😭
何度か園長先生に意見したのですが保育士が確保できないの一点張りで、、
お迎えに行くと素人目で見てアップアップしてる先生の顔とか、隅にポツンといる息子とか、なんだか苦しくなってしまって😭
そうですよね、息子が辛い思いしない様に行動するなら早めにしたいと思います😭💦
小規模の件、ありがとうございます!もしかしたら息子にはそういうところが合っているのかも、、
参考にさせていただきます!!- 1月9日

ぴーすけ
不安があるなら転園します。
お仕事辞めてもいいなら、退園も視野にいれます🤔
転園届け役所に出しましたか?
-
みう
そうですよね、不安があれば対応しないとですよね💦
いえ、まだ役所に相談行っただけでなにも行動はしておらず、、、- 1月8日

あんちゃんママ
私もその状況ならとりあえずその園は辞めます💦仕事しないと生活できないのであれば、転園できるように他の園探します。
-
みう
そうですよね💦
仕事を変えてしまおうかと考えていたのですが、やはりみなさんから見てもあり得ないという事を確認できて安心しました。- 1月8日
みう
認可外ではありせん!!
やはり、ありえないですよね、、、
転園も勿論考えていたのですが、どこも本当にいっぱいで
いっそ仕事辞めてしまおうかと思ってます