
5歳の自閉症と知的障害の子供を持つ親が、ショッピングモールでの辛い体験を相談しています。周囲の視線や子供の行動に苦しみ、上手な対応方法を知りたいとのことです。
5歳の自閉症と知的障害の子を持つ親です。
今日は精神的に辛くて吐き出させて下さい。
今日ショッピングモールに連れていったのですが
娘は太鼓の達人が大好きで
1回だけさせて帰る予定だったのが
まだ他にもしたかったようで
「帰らない」の一点張りでした
20分くらい粘ったのですが
こちらも本当に帰らないといけない時間だったので
無理矢理抱っこしてエレベーター前まで連れていきました。
それまで大暴れ(私の顔を叩く足で蹴る抵抗)、大声で泣き叫ぶ等
エレベーター前に連れていくまで
周りの視線もすごくて、エレベーター前に着いたので降ろしたのですがその時に周りを見たら
わざわざ立ち止まって振り返り私達を見ながら話したり
店舗の店員さんも外に出てきて私達が立ち去るまで見続けたり
私は何も悪い事なんてしてないのに
虐待でもしているかのような痛い視線
しかもエレベーター前で娘はお漏らしまでしました、、
もう、惨めというか色々な感情に押し潰されて、、
なぜわざわざ振り返って立ち止まって注目を浴びないといけないのか
そのまま素通りしてくれたらいいのに
余裕が無さすぎて
そんな人達に「何見てるんですか?」って言いそうになりました。
言う前に立ち去りましたが本当に毎日毎日こんな感じで
もう精神的にしんどいです。
多分とうぶんはショッピングモールみたいな所には
連れていかないと思います。
皆さんならもっと上手に子供を誘導できるのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ママさん大変でしたね。
私だったらいうかもです。何か私いけないことしましたか?なんで見てるんですか?
この子は障害があってみなさんの子とは違うんです。
虐待してると思うんですか?だったら通報してくれても構いません。っていうかもです。

ママリ
お疲れ様てました‼️
大丈夫かな?とか、大変だな…と思って見てた人もいると思いますよ☺️知的はないですが自閉の息子がいます。普通に置いて帰ろうとします😂うちの子はそれでグズグズ言いながら着いてきてくれますが、やったー!って逃げられた時にはどうしようかとヒヤヒヤしてます😅あとはもうこれだけ!と小銭渡して無くなったら帰るっていうルールを染み込ませてます。
-
はじめてのママリ🔰
それは分かっているのですが
惨めに思えてスルーしてほしい気持ちでいっぱいでした。
うちの子は走ったりはほぼないですが勝手にフラフラ歩いて探索する子なので
目を離すと居なくなるタイプです。
このパターンで1回5分くらい見失って焦った事があります💦
お金の理解がまだ難しくて
私もそのルールを導入したい所ですが中々難しいです、、- 1月7日

ma2
ママさん、精神的にとても辛い思いをされましたね🥺
わたしにも6歳知的の娘がいるのでよくわかります💦
わたしの娘は耳からの情報で切り替えるので、
歩く(移動)時のオリジナルソングをミュージカル調で歌いながら10カウントとっています。「いーちにーさん……じゅーう!ゴーしよ!」→「あるこーあるこーわたしはーげんきー♪」って感じです。過集中なく、機嫌良い時はベビーサインのみで誘導してます。
誘導には絵カード、ベビーサイン、タイマーなど…様々あります。療育の先生に相談しながら色々試みてはいかがでしょうか
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさに私もそんな感じになりそうでした。
言ったら言ったで頭おかしいからこんな子がなんて思われるのも
子供が可哀想だな
なんて思って言わなくて良かったです、、
はじめてのママリ🔰
思われてでもいいから私だったら言っちゃってたかもです。
なので、言わないで帰ってこられたママさんは偉いです!
はなまるです!大人です。
しっかり毎日頑張ってますよね。
お疲れ様です。
はじめてのママリ🔰
吐き出せて少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました(´;ω;`)