![えりさ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦の25歳女性が、将来の仕事について相談しています。宅建、ファイナンシャルプランナー、看護師の道があり、家にいる間に何かできることを模索中。どれを目指すか迷っています。
みなさんに色々なアドバイスを頂きたいです!
今現在、専業主婦です。
去年から仕事復帰の際に少しでも役に立てたらいいなと思い、医療事務管理士と診療報酬請求事務能力認定試験を取得しました!
今年も何か頑張りたいと思っており始めは宅建を今年は取得しようと思っていましたが果たしてとったとこで不動産に就職となった場合、日曜休みのところなんて少ないしなぁ〜って思ったり、、、
自分にやりたいことがないのが一番の問題なのですがやっぱり自分で自立して正社員として働きたいというのは明確にあります。ただどういう仕事がいいっていうのが正直ありません、、、旦那さんは自営業で年の差婚と言うのもあり安定した職がいいなとは思ってます!看護師も考えてはいるのですが3年間の学校通学や両立できるのか不安もあります!そこでみなさんに質問です!今現在25歳なんですがもしみなさんならどれを目指しますか?
・宅建
・ファイナンシャルプランナー
・来年から看護師学校に、通うための勉強
ちなみに娘が3歳になるまでは家にいるというのが旦那さんとの決め事なので今すぐ就職は考えてません!だからこそその間、できることはしたいっと言ったかんじです!
- えりさ!(6歳, 9歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
私ならFPですかねー。
宅建結構難易度高いですし、就職先の幅が狭いですし…
正社員でと考えるならFPのが融通もききそうだし、勤め先は多いですよね(・ω・)/
![かきぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かきぱん
FPの2級持ってます!これは 割と簡単に取れました。でも何の役にたつかといえば、、極端な私の場合ですが、、家計の節約くらいです(^_^;)
宅建は何年か前に(結婚する前) 二週間ガチで勉強したけど あと一点で落ちました(>_<)
また時間ができたら 宅建チャレンジしたいです!!
私なら宅建とって 不動産会社とかで働いてみたいです。
-
えりさ!
お返事ありがとうございます☺
やっぱりFPは生活の糧になるといったところですよね〜あれば知識も広がるしお金の勉強が好きな私には向いてるかなっとは思ってますが😂笑
私も宅建取ってマイホームとか購入の際にも役立つのかな?っとは思ってるんですけどね🤗参考にさせて頂きます!- 1月6日
![みゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆママ
FPですかね(^^)家庭の役にも立ちそうですし(^^)
看護学校行くとなった場合、娘さんは誰かに見ててもらえて周りの協力がなく、本当になりたいというやる気がないと厳しいと思います。
-
えりさ!
お返事ありがとうございます!
そおなんです😓旦那さん的には本当に看護師になりたいなら協力はするっと言ってくれてるんですけどね😓学校自体も家から10分ぐらいのとこにあるので余計に気持ちが惹かれてます😅でも人の命に関わるお仕事なので相当な強い意志がないと挫折しそうですよね😭参考にさせて頂きます!- 1月6日
えりさ!
お返事ありがとうございます!
FPですか( ^ω^ )
よく求人サイトを見たりするのですがFPだと保険屋さんしか見当たらなくて(;_;)参考にさせて頂きます!