※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの成長について相談があります。指差しや意味ある発語がないことが気になっています。成長段階での心配です。

11ヶ月の👶🏻で、あと2週間で一歳になります。

《気になること》
・指差しがない
・人見知りがほとんどない
 →わたしの初めて会う友達にはギャン泣きします。

《できること》
・絵本を読んで欲しいと渡してくる
 →どっちを読む?と二冊出すとどちらか選べる
・バイバイ いただきます ご馳走様でした
・いないないないばーと言うと隠れたり、
 顔を隠すような感じで耳を隠す時がある
・おもちゃの車を動かす時はブーンと言う
・電話をする真似をする そこから渡してくる
・積み木を積む真似、たまに積める
 わたしが積むと拍手してくれる
・音楽に合わせて踊る様な仕草あります

言葉もどうなんだろう〜って感じですが
ダッと言ってくるので、ダッと言って返すともう一度
ダッと返ってきます。
パパママも言いますが意味あって言ってる感じではなく
急に行ったり、寝る前にグズグズしてる時に言います。

できることが増えてきましたが、指差が一向に始まる気配ないです。そこと意味ある発語がないのが気になっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は1歳過ぎてからいきなり指差しが始まりました☺️
1歳1ヶ月の今動作と結びつく言葉が出てきました☺️
11ヶ月の頃はひとり立ちや歩くこともできなかったですが、何にも気になりませんでした🥺
息子さん成長早いと思いますよ〜娘は積み木なんてまだ崩すだけです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳過ぎてからなんですね👆🏻
    周りが指差しする感じのこと言ってて焦りました😅
    うちもまだ歩きません!!笑

    • 1月8日
み🔰

そんなものですよ〜
むしろ成長が早い方ではないかと思います!

私の息子は11ヶ月で指差しはできたけれど、バイバイ、いただきます等の模範行動は少なかったです。が、1歳1ヶ月を過ぎたあたりから、急にできることが増えました!やる気の問題だったんですかね?本当にその子次第です。
ちなみに息子は積み木はいまだにできまさん…やる気がないだけだと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳過ぎてからがやっぱりぐっんと伸びるんですね!
    毎日できること増えてるのに、またどんどん成長するんですね!天才だ💕

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

全然普通だと思います!むしろ早い方な気がします✨1歳0ヶ月の娘よりできること多くて羨ましいです👶🏻指差しは本当にここ数日いきなりし始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園とかに行くと、同じぐらいの子がたくさんいて
    歩いてたり、手を繋いでたり、月齢は違うかもしれないんですけど、全部同じに見えて焦りました😭
    いきなりするんですね!楽しみです💕

    • 1月8日
🦒

気になること、まだ心配しなくて良いと思います😊 なんせできることが進んでるので心配なさそうかなと。コミュニケーション能力高いですね!お母さんと意思疎通できてますし、一緒に遊ぶのが上手。

効果音付きで車を動かしたり、ママリさんが積み木を積むと拍手してくれるの可愛い〜🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は、あーんって言うと口の中に入れてくれたり、入れるフリして自分で食べたりして遊ばれています😮‍💨笑

    嬉しいこと言ってくださってありがとうございます!

    • 1月8日