![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に仕事を辞めるか迷っています。仕事を続けるメリットや専業主婦に対する冷たさについて意見を聞きたいです。
11w25歳の都内メーカー勤務です。
妊娠したら仕事辞めようと思っていたのですが、まだ上司に報告もしておらず(安定期入ったらしようかなと思ってます。)
このまま産休入ってしまいそうだなあと思ってます。
金銭的なこと抜きで、仕事を続けていくメリットって何があると思いますか??
ずっと家にいたら苦だと思うってよく聞くけど私は全くそう思わなくて
ただ、まだ経験したことがないから、今回はとりあえず産休育休取ってみるのもいいかなあと思ってます。
(もしかしたらずっと家にいたら外に出たくなるのかも?という意味で。)
仕事辞めるのも検討してるって言うと、前述した金銭面やずっと家にいるの無理!とかで否定的な言葉を言われることが多くて、世の中は専業主婦に冷たいなあとひしひし感じます。
色んな意見聞かせて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
私は高齢出産になるので、妊娠がわかった5wですぐ職場に報告して、担当医に診断書書いてもらって、仕事休んでそのまま産休育休突入してます。
理由は赤ちゃんが大事だし、無駄なストレス感じたくないから。
仕事を続けていくメリットって、金銭面とリフレッシュな気がしますが、私には後者は当てはまらないのでむしろデメリットの方が大きい。
産休育休取れるのであれば、取ったほうがいいと私は思います。だってお金が入ってくるから。ほんとそれだけです。職場への迷惑を引き換えに、になりますが、そんなこと気にしてたら人間絶滅しちゃいます。
世の中専業主婦に冷たいっての、わかりますよ。なんかいつの間にか共働きがデフォルト化してる時代だからこそ、なんでお前サボってんの的な風潮なんですかね。要は羨ましいからこその攻撃??とか思っちゃいますが、そんなの無視です。ゆっくり子どもと向き合えるならば向き合うべきかな、と。
私の中で軸となってる考え方は、仕事はあくまで生きるための手段。目的は人生を豊かにすること。ってやつです。手段と目的を履き違えると、なんのために生きてるのかわからなくなっちゃうなー、て。
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
結婚のため引越しを機に退職
その後妊娠、出産、育児、就職(パート)した私からのコメントになりますが
育休産休、フルで制度を活用してる友人が羨ましいなぁと思いました😌
やっぱり第一は金銭面ですね😂
(私はお金の余裕は心のゆとりにも繋がります笑)
もちろん、その制度を活用するには妊娠期間働かないといけない大変さやストレスなどがあるのは承知です。
正社員なら例えば必要なときは傷病手当も出ますし、お給料が最低限保証されてますよね。
正社員の強みをパートになって
ひしひしと感じます、、笑
あとはやっぱり会社で籍があるのは
もし復帰したいと思った時に
保育園入園の加点も違うので大きいです。
会社を辞めるのは簡単でも
子どもがいながらの再就職は大変です。
(実績や活かせる資格などあれば再就職も困らないかもしれませんが…)
勝手なこと、周りのことを考えなければ
今のお仕事を続けている限り
自分の本当に辞めたいと思ったタイミングで
家庭と仕事の両立が難しいなど
いくらでも辞める理由はつけれます。
もちろん母子の健康が第一です😊
ママが心身ともに元気でいれるなら
正社員のまま制度フル活用
その後お仕事をどうするか
育児しながら考えてもいいのかなと思いました🌱
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
お金の余裕は心の余裕、本当に間違い無いです😂笑
実際今正社員として働いてると実感できてなかったけど、お金以外にも強みはあるのだなと実感しました。
資格とかもなくて、幸いつわり等もひどくなく働けているので
あーさんに言っていただいた通り育休産休とって育児しながら考えようかなと思います🌷
いくらでも辞める理由はつけれる、た、たしかに👀ってなりました。笑
ありがとうございました!!- 1月7日
![そら子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら子
結婚して仕事を辞めたとき、半年くらい体調崩して、結局自律神経失調症になりました…
家にいるの大好きで、外に出たり遊んだりそんなに好きじゃなかったので、自分でもびっくり🫢
パートでも!と思って、仕事を始めたら元気になりました。
人それぞれだとは思いますが、家にいるの苦だと思ったことなくても、案外体にはストレスだったみたいです。
幸い今は産休という理由なので家にいることが苦ではないですが、仕事には行きたいです…
家好きなのに変だな〜って感じです😂
これから育児が始まったら、ますます仕事に行きたくなる気がしています!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、、!😳
元気になられてよかったです。
働きながら休みの日に家でゆっくりしたことしかないので(?)
たしかに体調を崩した時とか、育児しながらだとどうなるか分からないなと思いました。
仕事行きたくなるなんて!とか正直思ってたけど、今後子供と2人で家にいたら確かにあり得るのかもなと感じました、、!
ありがとうございました🙏✨- 1月7日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
金銭面以外のデメリットはあまり無いかと🤔
私も旦那だけの給料で暮らせるなら今すぐ専業主婦したいです!笑
後は性格的に、家で居るより外でバリバリ仕事したい!と思う人は一定数いらっしゃるのでそういう方は仕事ずっと続けるんじゃ無いでしょうか☺️?
賛否ありそうですが、産休育休中は手当も出るし、とりあえず産休入ってから続けられそうか考えるのも良いかもと私は思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
たしかにそうですよね、バリバリ仕事したい!という考えを自分が持ってないもので悩んでいましたが、
まるさんに言っていただいた通りとりあえず産休入ってから考えてみようかなと思います☺️
ありがとうございました🙏✨- 1月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔から家が大好きで、辞めても苦じゃないって思ってました。
私の場合は辞めないで、今は保育園児2人の時短正社員ですが、辞めなくて本当に良かったと思ってます😭
子供の性格によりますが、私は1歳半〜3歳ごろの育児がキツいです🥲上の子もうすぐ4歳で、上の子に関しては、かなり楽になってきたと思うところです!
家事育児仕事も両立も毎日バタバタで大変ですが、
自分が働いてると
・旦那にも分担してもらいやすい、意見が言いやすい
・有給取った日に保育園預けて1人時間
・テイクアウトを活用する理由ができる
等の、疲れた時の拠り所があるのも助かります!
私は専業ママさんすっっっごく尊敬しちゃいます🥺
向き不向きありますよね✨
辞めるのもいつでもできますし、
お若いので1度辞めてまた働きたくなった時にまた探すのもアリかと思います😊
後悔のない選択ができますように💓
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😢✨
私も家にいるの苦じゃないから専業ママ向いてるでしょ〜なんて思ってましたが、子供がいたら話が違うよなと強く感じました🙇♀️
たしかに自分が働いてるからこそ、今日はちょっと高いものテイクアウトしちゃお〜♪なんて気分にもなれるよな、、とも思いました笑
辞めるのはいつでもできるっていうのも当たり前ながらたしかにっ!!ってなりました🙏笑
産休育休取ってみる方向で考えてみようと思います☺︎
ありがとうございました!!- 1月7日
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
私自身共働きですが、専業主婦の方は尊敬してます。
幼稚園入るまで自宅保育、更に子ども複数人なんて方を見ると、本当に尊敬しかないです。
それくらい、私にとっては育児がストレスでした。
元々家にいる事自体や家事する事自体は何のストレスでもないです。ただ、子どもと2人で家にいることがストレスです。
1人目の時、2年程育休頂いたのですが、1歳半過ぎたくらいからとにかく1日でも早く復帰したい!育休代わって!って毎日のように夫に訴えてました。
上手く言い表せませんが、自分が自分で無くなるような、無価値な人間になっていくような…ただの奴隷のような、そんな感覚で、若干鬱っぽくもなってたんだと思います。
仕事復帰したら、自分の居場所というか自分を1人の人間として扱ってくれる場所が出来て一気に回復しました。
何せ、自分の思ったタイミングでトイレに行けて、昼休みにゆっくりご飯食べる時間があって、1日通して大人と人間らしい会話が出来るなんて、幸せ過ぎました。
育休前には、子どもとべったり一緒なんて可愛くてたまらないんだろうなー楽しいんだろうなーなんて思ってましたし、実際子どもは可愛いのですが、自分のメンタルが着いていかなかったです。
2人目は1歳4ヶ月で復帰しましたが、それほどしんどいと思わなかったので、1歳半過ぎてからなんだと思います。
今年度は70〜100時間超残業した月もありますが、復帰を後悔した事はないです。
あと、産休育休取って復帰した事しかないので、聞いた話ですが、子どもが大きくなって仕事しようと思った時、正社員になるのが大変と聞きます。東京の都会なら見つかるかもしれません。
専業主婦は本当に向き不向きが大きいと思うので、一旦は産休育休取って、保育園落ちたりして2歳くらいまで育休取れそうなら取ってみてから決めるのでも良いのかなと思います。
やってみないと分からないと、個人的には思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
経験も踏まえて回答いただいて、とても参考になりました🙇♀️
わたしも家にいるの苦じゃない〜なんて気軽に書いたけど、それはあくまで今の話であって
自分の子供と一緒にいたらどうか、という当たり前のことを考えてなかったなと思いました💦!
やってみないと分からない、本当にそうだなと思いました。
そうなった時就職活動を始めるのは大変そうだなと強く感じたので、とりあえず産休育休取って復帰できるようにしておこうと思います。
貴重なお話ありがとうございました🙏✨- 1月7日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
本当に納得しました。
職場への迷惑とか専業主婦への偏見?とか全部無視して、もう一回家族を第一に考えてみようと思いました。
ほんとですね!!!
私も仕事の優先順位は生きる上でとても下というか、特にキャリア志向とかもないので、お腹の赤ちゃんのためになる選択をしようと思います。
専業主婦になってなんか言われたら、羨ましいんだなって思うことにします笑
私もそう思っていたので、大好きな家族を大切にするという目的を改めて認識できました。
まとまりのない文章になってしまいましたがありがとうございました!!