※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お母ちゃん
ココロ・悩み

実母の祖母からの厳しい言葉に落ち込んでいます。息子の発達についての心配や体型に関するコメントがモヤモヤしています。他の誰かに弱音を聞いて欲しいと感じています。

【モヤモヤ吐き出させてください。】
先日、実母の方の祖母へ会いに行った際に言われたことがすごくモヤモヤしていて苦しいです。
息子は今月で1歳になります。
・発語が遅い
・バイバイができない
・実姉の子(息子の従兄弟にあたる子)は色々できる
・床に置かれたときにズリバイ、ハイハイをしない(自分の家ではどちらもします)
↑抱っこしていましたが、やってみせてと言われたため
・いつも母子で2人きりだから上記の発達が遅い、ちゃんと話しかけているのかと言われた
・急におせんべい(赤ちゃんせんべいではなく、砂糖のかかった口の中で溶けるようなタイプのせんべい。いつのものかはわからない)をもってきて食べさせてあげてと言われるが断ると可哀想、欲しがってるのに親がなにもしてあげてないと言われる
↑過去に赤ちゃんせんべいでものどにひっかかるようなことがあり不安なためあげていないこと、歯がまだ下2本上生えかけのためちゃん理由も言って断ったのに、しばらく言われた
・2人目か?と聞いてきたため違うというと、ちゃんと痩せろと言われる
↑言い訳にはになるのですが、昨年10月に死産しておりそこから体重が中々痩せてないのもあるし、2人目云々言われたこともモヤモヤします(2人目の妊娠報告はまだではありましたが…)

箇条書きではありますが、祖母の話し方は方言が混じって話しているので命令口調ではないものの、少しきつい物言いなのも相まって、落ち込んでしまっています。
自分自身、息子についてはゆっくりな発達ではあるかもしれないけど、誰かと比べたりすることが一番嫌なのでのんびり育児を楽しんでいたのですが…こうもはっきり言われたらモヤモヤしてしまいました。
自分で肯定してあげたいのに中々できなくて、家族以外の誰かに弱音を聞いて欲しくなりました。
拙い文章ではありますが、最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰 

おばあちゃん世代の考えとは全く違くて何も参考にならない、落ち込むに値しないと思います🥰

お母ちゃんさんはたぶん人の言葉をきちんと受け取ってしまう真面目な性格なんですね🥺✨

これからきっと、義実家のほうの親戚・やたらとマウント取ってくるママ友・厚かましいご近所さんなどなど、自分にとってなんのプラスにもならない人との人間関係が出てくると思うので、
なんかノイズが聴こえるわ〜くらいで構えといていいと思います!!!😆

  • お母ちゃん

    お母ちゃん

    お返事ありがとうございます🥲
    とても軽い気持ちになりました✨
    スルースキル能力が低下してました!💦
    これからたくさんお節介な方が増えてきますね…!
    その時ひとつひとつ悩んでたらキリがない気がしてきました✨
    あたたかいコメントありがとうございました!

    • 1月7日
はじめてのママリ

私の祖母も、何も考えずにそういうこと言ってきてました💦

祖母宅に2人で一緒に住んでいた時期があったり、とても優しいおばあちゃんで愛情をたくさんくれました。

でも子ども産むと大人と同じように見えるのか、

母乳で育てないかんばい!出てないとね?ええ〜残念ね〜


2人目妊娠中里帰りで電話した時、弱音吐いたわけでもないのに
ミキ(私のいとこ)はもっと若くして子ども2人も年子で産んで仕事もして頑張ってるんやけん、あんたも頑張らないかんやろうもん!

昔は頼らずおんぶして家事もやっとったよ!あんたたちは甘えすぎ!

とか色々言われました。じいちゃんもなくなって1人で暇やろうな、ひ孫の顔見たいかなと思いよく電話していました。

ずっと耐えていましたが、プツン!となって「そんなこと言うならもう電話しない!」と言っちゃいました。
お気持ちわかります。

  • お母ちゃん

    お母ちゃん

    お返事ありがとうございます🥲
    にゃーままさんの体験談まで教えて頂き、おばあちゃん世代はそう言う人がいるんだな!と思えました✨
    もしお辛いときの記憶思い出させてしまってたらすみません💦
    わたしも次会う機会があったらはっきり、嫌なこと、言わないでほしいこと伝えようと思います!
    あたたかいコメントありがとうございました✨

    • 1月7日