![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄体機能不全の治療の流れについて、病院や先生の方針によりますが、血液検査の結果次第で治療が決定されます。通院頻度は状況により異なります。
黄体機能不全の治療ってどんな流れですか?
黄体機能不全が疑われていて先月の高温期中に血液検査をして、来週結果を聞きにいくんですがもし黄体機能不全の診断がおりたらどんな治療になるんでしょうか?🤔
仕事していて上の子も2人居るので、頻繁に通うのは難しくて💦
病院や先生の方針によると思いますが、どんな感じなんでしょうか?
通ってるのは不妊専門ではなく、普通の産婦人科です。
- ななな(1歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
黄体機能不全でも妊娠希望がなければとくに治療はしないのかな?と思います。
私は不妊で受診して、黄体機能不全を指摘されて、人工受精と並行して、妊娠率を上げる為に黄体機能不全の治療をしていたときは↓な感じの治療をしていました。
・当帰芍薬散
・排卵確認後黄体ホルモン補充の為にデュファストン内服
・黄体賦活の為にhcg注射を人工受精0.2.4.6日計4回注射
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
排卵後、高温期に入った時のプロジェステロン(P4)の値を血液検査で調べます!
治療としては内服薬や膣坐薬を排卵後10〜12日ほど使うようになると思います😊
-
ななな
コメントありがとうございます✨
毎回血液検査をされてるんですか??
服薬がメインになるんですね🙌
そしたらそんなに頻繁に通う事はなさそうな感じですかね?💦- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
私は初診のときに測ってからはやってないです😊
黄体機能不全だけなら頻繁に通うようになることにはならないと思います!- 1月9日
-
ななな
そうなんですね✨
まだ診断されてないですが可能性高いので、頻繁に通わなくてよさそうで安心しました😮💨
詳しくありがとうございました😊- 1月9日
ななな
コメントありがとうございます✨
妊娠希望のため診てもらいました🙇♀️
人工授精などの不妊治療はしない予定なので服薬メインになるんですかね?🤔
詳しくありがとうございます✨
ママリ🔰
どれくらいホルモン値が低いか、どれくらい通えるか、どこまでするか、によるかと思います。
人工受精0日のhcg注射は排卵促進の為ですが、2.4.6日のhcg注射は黄体機能の賦活の為に通ってました。
私は人工受精では妊娠できなかったのですが、1人目不妊で赤ちゃんが欲しくて必死だったので、頑張って通ってましたが、仕事との両立無理すぎて病みました。
タイミングと服薬で授かれるといいですね(^^)
ななな
検査結果にもよりますよね。
仕事と両立するの、大変そうです…😣
夏に妊娠して流産してしまい、その後の生理がおかしくて受診したら黄体機能不全の可能性があると言われて検査した感じです😔
タイミングと服薬で授かれるといいんですが…💦
ママリ🔰さんはもうすぐ出産なんですね🙌
あと少しのマタニティ生活楽しんでくださいね🤰✨