![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の自我に戸惑い、第2子妊娠で不安。余裕がなくて可愛がれるか不安。つわりもあるが、乗り越える方法を知りたいです。
生後11ヶ月の娘がいます。
最近第2子の妊娠が分かり順調にいけば1歳半差の子育てになります。
最近娘の自我がすごくうまくいかないことがあったりするとキーキー叫びます。
なんだか最近前みたいに余裕がなくて可愛いと思う余裕すらなくて私は娘と産まれてきてくれるかもしれない赤ちゃんを可愛がることができるのかな?とすごく不安になります。
つわりも娘の時よりはマシな気がするのになんでこんなに余裕がないんだろうと悩んでおります。
みなさんはどのように乗り越えましたでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半くらいになるとグッと楽になります。大丈夫ですよ。
2人目妊娠中は、2人育児に対して不安になると思います。
歳の差が近くて将来仲良く遊んでくれますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
余裕がなくなるのは当たり前の話なので、
そこに悩む必要はないと思います。
他の方も仰る通り、上のお子さんがコミニュケーションを取れるようになると、
楽になってくると思います!
そこまでが長い道のりに感じるかもですが、子供も日々成長しているので、大丈夫です!!
乗り越えるには、独りにならないこと、です。
私は、実家に頼れないので、
主人と力を合わせて、
区の保健師さんに話を聞いてもらって、
どうしてもダメな時は、義父や、義母のように色々教えてくれる、義理の叔母を頼ったりしてます。
出産に挑むのも、そのあとの子育ても、一人でやるものではないですよ✊
お身体、大事にしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も主人と話して極力外の人と触れあったり、役所?の方などを頼ろうと思います!
経験者の方のお話はとても説得力があります。
ママリ様もお身体気をつけてください!- 1月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ちょうど、一歳半差の年子男子育ててます。正直長男は言葉がゆっくりなのもありますが、1歳4ヶ月頃から2歳まで、ぜんぜん言うこと聞かないしあっちこっち行っちゃうし大変でした😂けど、下の子が動き出すまではある程度大丈夫でしたよ、大変になってきたのは今です。w私1人では大変なので、一時保育なんかも利用するようにしました!
下の子が2歳になる頃一緒に遊ぶようになる、と聞くので、あと一年がんばります😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
最近自我がすごくてなのかつわりのせいなのか自信をなくしていました。
娘も日々成長しているように私も日々母として成長したいと思います。