※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
家族・旦那

愚痴らせてください。もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。4時にお腹がす…

愚痴らせてください。

もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。
4時にお腹がすいて息子が起きました。起きてた旦那がミルクをあげてくれたのはありがたいのですが、その後息子が目覚めてしまったのに寝かしつけしないでそのまま息子をベッドに置いてリビングに行ってしまいました。
最初は静かにしてたので私も気づいたら寝てしまっていて少ししたら眠くてグズグズしだしたのに旦那は息子を放置。
結局寝てる私が起きて寝かしつけたけど、またさっき息子が起きました。
いつも生活リズムをつけさせるために7時までにはリビングに連れてくるようにしてるのに私がトイレに行ってる間にグズってる息子を抱いて寝室で寝かしつけようとしてます!
本当なら私だって寝かしつけてまだ寝たいよ!それを我慢してるのに。

おしゃぶりも必要最低限で使おうと話し合ったはずなのに、日中もグズったらおしゃぶり。抱っこしたりあやしたりしたらすむ話。
お風呂とかミルクとかオムツとか色々やってくれるのですごく感謝はしてるのですがイラついてしまいます。

コメント

mama✩

まだ3ヶ月ですし、無理に生活リズム付けなくても自然と身につきますよ(^^)
あまりきっちりしすぎると、少しのことでイライラもしますしストレス溜まります!

よくしてくれる旦那様じゃないですかヽ(*^^*)ノ
我が家は3ヶ月の頃なんて、全て1人でしてましたよ~

赤ちゃんは寝ることが仕事ですし、再び寝かしつけで大丈夫です(^^)

  • ゆうママ

    ゆうママ

    そうは思いながらも…。
    今また息子起きたので隣で寝てた旦那をシカトしてリビングに連れてきました。
    完全に目覚めてご機嫌に遊んでます!

    • 1月5日
ゆた

自分の話?かと一瞬思いました。笑

うちも3カ月の時同じような感じでしたー💦息子が泣くと、抱くのではなくすぐにベッドに置いてしまうんですー😫

おいおい!そこは抱いてあげてよ!ってこっちもため息が出てしまったり、イライラしてしまうことありました!
息子にはイライラしないのにどうしてパパにはイライラするんだろう?ってモンモンしちゃいましたね😓結局、期待しちゃうのがあかんのかーって、悟りを開きました。笑
でもパパが起きてる時にさりげなーく息子を使いながら、本当は僕は○○してほしかったんだよ〜って言ったりして、してほしいことをグチったりしてました😂
ミルクを代わりにあげようとしてくださる旦那様だし、4カ月以降首が座って笑顔が増えると きっと旦那様ももっと関わってくれるかな?ゆうままさん、ファイトです!😄

  • ゆうママ

    ゆうママ

    同じような方がいてよかったです!
    期待しないようにと思うんですが、色々手伝ってくれるのであれもこれもと求めてしまいます。

    • 1月5日
deleted user

3ヶ月なら生活リズムはそんなに気にしなくていいと思いますよ( ¨̮⋆)

保育園に入れたいのならリズムも大切かもしれませんが。。。

例え保育園にいれても
そのくらいの月齢の子は
ほとんど寝てると思いますよ!!


うちは
娘は1歳になるまでは
寝たいだけ寝かせてました!!

そのおかげか成長も早く
グングン大きくなりました‹‹\( ˙▿˙ )/››

1歳で、断乳をしたら
夜間ぐっすり寝るので
朝もダラダラと寝てることもなく
生活リズムは自ずとつきました!!

ご主人、よくやってくれてると思います( ¨̮⋆)

ウチの主人はとても育児に協力的で
助かってましたが
日中仕事をしてくれてる主人に
できるだけ負担をかけたくなくて

深夜や早朝のことは
全て1人でこなしてました☆⌒c(*゚ー゚*)


なので、
仕事に行かなくちゃならないのに
やってもらえてること、
やらせてしまってることに
感謝するといいと思いますよ!!