※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫35歳、私44歳、経済的に2人目可能。一人っ子の夫は2人希望だが、私は1人で十分と思っていた。1人目は安産だが、睡眠不足で2人目の育児不安。早めに考えたいが、判断力が落ちている。

【高齢出産で2人目を考えるか?】
何番煎じか解りませんが、以下のような状況で皆さんは2人目を考えますか?

【家族構成など】
・夫44歳、私35歳で先月第1子👦を出産
・夫が高収入+私も正規雇用で働いており、夫婦共に倹約家なので、経済的には2人目可能
・現在のところ、双方の両親は健在&同じ県内在住ですが、特に義両親は高齢のため頼れず。

【夫婦の希望】
・夫は一人っ子のため、出産前まで2人希望でしたが、立会で出産の過酷さを目の当たりにしトーンダウン
・私はお互い高齢なので、元々は1人授かれば十分だと思っていましたが、出産したら我が子の可愛さに、可能ならもう1人希望

【懸案事項】
幸い1人目は安産で、産まれた子もとても育てやすい子ですが、それでも2時間程度の細切れ睡眠は35歳の身体に堪えるので、仮に2人目が難産だったり、育てにくい子だったら、体力的に対応できるか不安です。

睡眠不足で判断力も落ちているであろう今考えるべきではないと解っていますが、仮に考えるなら年齢的にも早め(できれば2年間取得予定の育休が明ける前)にと思っているため、あれこれ考えてしまいます……😣💦

コメント

はじめてのママリ🔰

経済的に問題ないなら、私だったら期限を決めて妊活します😊
(38歳までに授からなければ諦める等)

さちこ

44歳、35歳ってそんなに高齢かな…?と思っちゃいました😅
経済的にも問題ないとのことなので、体力的にきついようであればシッターやファミサポを頼るのもアリかなと思います🤔
でも、まずはお子さんの育児楽しんでいただいて、少し様子見てから決めてもいいのかなと…
離乳食が始まったり、歩くようになったらまた気持ちが変わるかもしれないですし💦
わたしもまだ1年しか子育てしてないですが、常に今が一番しんどいです😭

はじめてのママリ🔰

ご実家に里帰りができ、産前産後上の子のお世話をしてもらえるなら下の子考えて良いと思います!

体力は妊娠するまでの間の子育て期間中に割とトレーニングできます。というか走り回るので結果的にトレーニングさせられます😅

育休が明ける前に産むってことですかね?休み続けるより時短で少し戻ってまた休むとかは考えていませんか?私の妹は育休後に保育園預けて時短で働いていつか2人目と言ってました。

はる

まだ若いと思います。
私は年齢いっていますが、昨年3人目出産しました。
2人でいいと思っていましたが、子供可愛さに3人目欲しくなり、幸せなことに授かりました。

授かるには期限がありますし、欲しいと思うなら今のうち。夫婦で期限を決めて妊活始めるのがいいと思います。

しー

そんなに高齢では無いと思います。

私は36歳で1人目を出産後、育休中に妊活して38歳で2人目出産。
まさかの3人目(2人とも体外受精なので自然妊娠するなんて思ってもみなかった💦)を41歳で妊娠していますが、全然後悔していません。

はじめてのママリ🔰

質問者です。まとめてレスします。

前向きな意見が多くて元気づけられました😂💕
仮に2人目を考えるとしても、育休期間中に妊娠しなければ一人っ子でも良いかなぁと思っています。38歳位までには産みたいので、育休から復帰してもすぐに休職してしまうため、1人目育休→2人目産休と連続して取れればと思っています。

さちこさんのコメントにもあるように、まずは長男👦の育児に専念しながら考えたいと思います😆💕