※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三兄弟ママ
家族・旦那

旦那の携帯ゲーム、イライラ、不機嫌…お風呂と寝ている時以外は、携帯を…

旦那の携帯ゲーム、イライラ、不機嫌…
お風呂と寝ている時以外は、携帯を片時も離さずに携帯ゲームしています。
子供との会話、ボールの蹴り合いも目線は携帯画面。
運転中、トイレ、子供のお風呂の受け渡しの数秒ですら離さず、
ずっとゲームしています。
子供が携帯を覗き込むと「邪魔!」と言い、
子供が「どっか行きたい」と言えば、「静かにしてろ」。
まだ字が読めないのに、子供が「絵本読んで」と言えば、「自分で読め」。

平日は仕事でイライラ。
仕事でイライラしているのはまだ分かりますが、
休日はゆっくりしていたいのか、
子供達のどこか行きたいコールでイライラ。
なので、平日も休日もずっと不機嫌です。
家族で出かけても、不機嫌。

最近は、休日で旦那がいても、いないような扱いをして、
旦那だけor旦那に次の授乳時間まで末っ子(3ヶ月)お願いして、
長男次男連れて出かけるようになりました。

もうそろそろ限界が来そうで、
子供達連れて家出をしようか考えています。
実家は高速で1時間半…
どうしよう…

最後まで読んでいただきありがとうございます。
同じような経験した方、している方、誰かアドバイスいただけませんか…😢?

コメント

かな

うちも夫がゲームばっかりですよ😢
本人に言ってもやめる気配がなくて、夫の両親に訴えても、義父は「好きな事させてやれ、女は口を出すな」という考えだったため、この親にしてこの子ありだなと思いました
自室でやれと言ってもなぜか居間でやるんです
子供がまだご飯途中でも構わずやるので、食べなくなってしまったり
そんな生活がもう4年目です…
飽きても別のゲームをしてます
うんざりです
子供が大きくなって、遊んでくれなくなってからゲームして、と言っても効き目無しでした

家族が家に居なくて帰宅したら真っ暗…
それで心配して電話してきてくれるような旦那さんなら、お灸を据える目的での家出はありかなと思ってしまいました😅
うちの夫ならゆっくりゲーム出来る~と喜びそうですが😅

ゲームなんかより家族のが大事だったと、早く気付いてくれるといいですね😞