※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中でストレスを感じている方へのアドバイスを求めています。

子育て、できるだけネガティブにならずやりたいです!
工夫してる方教えて下さい🥺

私はと言うと…3歳の息子と生後26日の赤ちゃんがいます。
鬱ぽい性格ですが今まで病院は行かなかったのですが、妊娠中にひどくなりその時から不安時の薬は服用中です。

今は寝不足と上の子の反抗期などで毎日イライラして泣いたり、赤ちゃんは寝てて何も悩むことないのにモヤっとしてる毎日でもったいないなと思いました。

昨日産後初の美容室へ行ったら、帰り道もルンルンで旦那とも笑顔で話して旦那から息子と楽しそうな笑い声がしてるから安心した!と言われました。

毎日怒鳴ったり泣いたりでそんな自分が嫌なのですが、皆さん言わないだけで産後はこうなりましたか?
友達も特にそんな話しをしないので私だけなのかなって。

でも、最後の赤ちゃんの予定なので楽しみたいんです🥺
例えばストレス発散?にエアポッズ買って赤ちゃんが泣いてるときに私は音楽やYouTube見たり、復活したくなかったのですがアイコスを息抜きに吸ったり、、

ズーンと重たい気分になりやすい時どうしてるか教えてください✨🥺

コメント

ままり

私はポジティブ体質なので
産後うつとは無縁なのですが、
私も最後の予定の赤ちゃん育ててます!
最後なのでとにかく育児楽しんでます!
自分に余裕があれば寝不足で
上の子が大泣きしてて下の子も泣き出したとかダブルパンチでも優しく対応できます!
なので自分がどれだけストレス抱えないかが勝負なので
美容院、ネイルはモチベーションの為必須なので絶対して化粧も朝起きたらして気持ち切り替えて母乳やめて完ミにして生活リズム整えて好きなようにiQOS吸ってたまに泣き声辛くなったらYouTube観ながら適当にあやしてとにかく自分の機嫌は自分でとって気分あげてます🥺🫶🏻

ぽん

娘は19年ぶりで最後の赤ちゃんでした。
上の子をシングルで育てていたため、
それまでは寝ても覚めても仕事の人生でした。
その為、赤ちゃんのお世話しながらの育休はもう、
人生のご褒美みたいな感じで😂
仕事もせず我が子とべったり一緒にいれる時間がとにかく幸せだったんです。
そんな事って、人生で何回もないじゃないですか、絶対。
これが最後と思うと尚更……

とは言え、
疲れも溜まりますし息抜きも必要だったりしますよね!!
夜はもう寝る事をあきらめて、
海外ドラマにどっぷりハマっていました🤣
自分自身夜更かしを楽しんでいるので、
授乳で寝れない事や寝不足が苦ではありませんでした(笑)

抗不安薬、私も長年飲み続けた経験がありますが、
自分が思っているよりも副作用で眠気やダルさがあったりします。
もし、飲まなくても大丈夫そうとか、漢方とかに移行出来れば、その方が身体が楽になる事もありますよ!!