
産婦人科を探している女性が、隣の区にも病院があるため、区が違うと不便なことがあるか悩んでいます。区内は15分で行ける病院で費用が安く、隣の区は20〜30分で行けるがLDRやNICUがあり、費用は高めです。どちらを選ぶかアドバイスを求めています。
産婦人科を探しているのですが、区が違うと何か不便なことはあるのでしょうか?
区の狭間に住んでいて、家から3〜4分歩いて橋を越えると隣の区になります。
もともと自分の住んでいる区域で、産婦人科を探してたのですが、それほど変わらない距離で隣の区にある産婦人科にも行けるので、同じ区内と隣の区で候補にあがっている区が、それぞれ1つずつあります。
今日、隣の区にある病院に初診の予約をしたい旨の電話をしたところ、「ここで分娩する方のみの受け入れ」と言われ、分娩自体はまだ決めかねていたので、予約は持ち越しに。。
ふと、区が違うと何かの申請や助成?などで不便なことがあるのかなと思い立ち、こちらでお聞きしたいと思い質問させて頂きました。
下記がおおまかな条件の比較です。
区内→自宅からバスで15分
費用が安い、陣痛タクシーがある
総合病院のため小児科もある
隣の区→ 自宅からバスで20〜30分
LDR、無痛あり
NICUあり
費用は区内の病院より5万ほど高め
産院の決め方などアドバイスいただけたら嬉しいです^_^
- りり

@@
多分同じ都道府県なら補助券や申請とかは問題ないと思いますが、私は県境に住んでいて、町のHPなどで通える産院が書いてあります!
不便だとすれば、区の人しか産後ケアで預かったりができない産院もあるかと思います。利用したい場合は自分の住んでるところで慣れない産院とかで利用することになるかなと!
私は今回一応無痛がある、子供たちも面会できる、託児所があるで決めました😌
コメント