※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まえ
ココロ・悩み

アパートの下の階の人からの嫌がらせで悩んでいます。子供がハイハイしているときに下からドンドンと音がして、子供が泣いてしまいます。管理会社に相談しようと思っていますが、どう対応したら良いでしょうか?

アパートの下の階の人からの嫌がらせについて困っています。
私は生後11ヶ月の息子と夫の3人でアパートの2階に住んでいます。子供の後追いと叫び声に悩みながら、下の階の人がいる時はなるべくだっこしたり、気を反らせたりして迷惑がかからないように過ごしているつもりです。ベビーサークルは、子供が余計に泣き叫ぶので設置していません。
下の階には中学生のお子さんがいる家族が住んでいます。私たちに子供が生まれるまでは挨拶程度の関係でしたが、6年くらい問題なく生活していました。
先月、夫が下の階の方から「最近ドンドンうるさい」と注意を受けました。子供が足をバタバタする音が響いていたようで申し訳ないと謝りました。すると「2年前にうちの子供が卓球の壁打ちをしていたときに上からうるさい!って叫んだだろ!」とイチャモンをつけられたそうです。もちろんそんなことはしていないし、言った言わないを繰り返しているうちに奥さんが出てきて「おたくのお子さん朝晩ずっと泣いているけど大丈夫ですか?」と言われたそうです。しばらく言い合って結局は子供の事だしお互い様ということで別れたそうです。3月には引越す旨も伝えました。
私はこれで解決したとおもっていたのですが、ここ1週間くらい子供がハイハイした後(テンションが上がるとバタバタとハイハイしてしまいます)下から床が揺れるくらいの勢いでドンドンされるようになりました。子供は大きい音にビックリして泣いてしまいます。
管理会社に相談しようと思っていますが、ドンドンされるのは家が悪いからと言われそうで心配です…
生後11ヶ月の子供にハイハイするなとは言えないですよね?
どう対応したら良いでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえずマット敷くなりカーペット敷くなりできる対策は、とったほうがいいですね。

気をつけながら生活するしかないですよね。

音って1回気になりだすと気になっちゃうんですよね…

奥さんまで大丈夫ですか?って言ってくるって事は、相当怒ってるんだと思います💦

ただドンドンしてくるのは、いけないことですよね、、

もうここまできたら、ほんと我慢というかとにかく3月まで耐えるしかないかな😭

相談もいいと思いますよ。
あなた側が悪いですよーとは言われないと思います。
こちらは謝罪もして気をつけて生活しているならわざと下をドンドンの方がダメだと思いますから。

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます。
    マットは敷いているのですが、効果ないみたいなので、その上に更に何か敷くことにします。
    そこの奥さんは若干ヒステリーなんですよね…不動産屋から言われました…。
    不動産屋に相談してみましたが、はは…と笑われたので注意して貰えないと思っています。3月まで我慢します😣

    • 1月6日
ポケモン大好き倶楽部♡

下の子お子様、中学生とのことですが受験生ですか?
それならピリピリしちゃうかもしれませんね、、人生かかっていますから😨
それにしてもハイハイの音でうるさいというのは困りますよね💦
ドタドタ走り回っているわけではないですし、まだ11ヶ月の赤ちゃんの音がうるさいなんて、相当神経質かアパートの防音機能が低すぎるのか😭
ジョインマットの上に絨毯を敷いたりしてできるだけ音が出ないように過ごすしかないのかなぁ?と思いました。
お互い3月までの辛抱なので🥲

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます。
    不動産屋に聞いたら今年中二になるそうです。ってか教えちゃダメですよね💦
    マットだけだと効果ないようなので絨毯もひいてみます。

    • 1月6日
みーこ

アパートの作りが悪いんですかね😵
私が前住んでいた家は仕事の準備を明け方してるだけでも下の階に響くくらい薄かったです😭

とりあえず分厚いジョイントマット買って対策したり、カーテンも防音のものに変えたりかな。
後は下の階の人がいる日はなるべく日中外に出かけるですかね。。。

中学生のお子さんが中3でしたら今が一番ピリピリしてる時期です。。。
志望校がギリギリラインとかだと家族みんなピリピリしてます🥲

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます。
    アパートは確かによく響く方だとは思います💦下の階の扉の開け閉めが響くことがあるので…
    お子さんは今年中二とのことです。
    カーテンも防音の物があるとは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。

    • 1月6日
とり

防音マットひいたり布団ひいたりして対策したほうがいいと思います。赤ちゃんは泣くしハイハイするのはみんなわかってるけど他人には関係ない話だと思います。

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます。
    防音マットはすでにひいてありますが、効果がないようなので布団や絨毯を重ねてひいてみます。
    確かに他人には関係ないことですよね。
    でも、だからといってドンドンしていいとは思わないのですが私だけでしょうか…?

    • 1月6日
  • とり

    とり

    ドンドンはあまりよくないですが、毎回家に苦情を直接言われたほうがいいですか?

    この際 賃貸の一軒家でも探したらどうですか?

    • 1月6日
  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございました。

    • 1月6日
ママり

悩ましいですよね…
ただ、うるさい理由なんて他人からしたら関係ないですから、、、
ドンドンうるさいって事実しか相手にはないので…
3月まで耐えるしかないと思います。
ただ、戸建てに引っ越さない限り引っ越し先でも悩むことだとは思います。

  • まえ

    まえ

    コメントありがとうございます。
    確かにうるさくしている家が悪いとは思いますが、向こうもやり返して良いとは思わなかったもので…私だけでしょうか…?
    次もアパートの予定なので、防音対策と近隣への挨拶とできることはしておこうと思います…。

    • 1月6日
  • ママり

    ママり

    やり返していいとは思いません。
    ただ、相手からしたら、じゃあどうやって解決したらいいのか?って話しになってきます。
    もしかしたら、下の方は夜勤などで昼夜逆転の生活を送ってるかもしれない、とか色々家庭によって事情がありますから、うるさくして迷惑かけてしまうのがよくないので、、、
    子育てしてると子供の生活音ってどうにも防げないのは私も子育て中なので凄くわかります。
    が、だからといって仕方ないとは周りは理解してくれませんし…
    戸建ての賃貸や同じように子育て世代がたくさんのところに住むとか、工夫は必要ですね!
    あとは、やられても気にしないかですね。
    自分はうるさくするけど、相手が何かするのは許せないは無理なので…

    • 1月6日