※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

幼稚園教諭です。幼稚園や子育て、知育について質問があればお気軽にどうぞ。

元幼稚園教諭です。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ😊

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう少しで1歳4ヶ月の男の子がいるんですが
言えることできることが
少ないように感じます…
アンパンマンをアンパンパン
パパ
バイバイ👋🏻
いただきます🙏🏻
わかった人〜!と言うと
はーい!と言いながら手を上げる
ちゃちゃ飲んでと言うとお茶を飲む

  • りり

    りり


    全然大丈夫ですし、まず発語しているのが素晴らしいと思いました🌸

    1歳2ヶ月の双子。
    娘はママ、パパ、ワワ(わんわん)、バ(いないいないばあ)、アタ(赤)、発語じゃなくてもおかあさんといっしょの歌とかは語感を聞いて真似しながら歌ってます。

    息子はようやく喃語が言えるようになって、「バ」「アーアーバー」みたいな状態です🤣


    発語は個人差もとにかく大きいので目安などはありません。
    1歳半になる時点で1つでも発語があれば引っかからないですし、問題は全くないですよ😊

    • 1月5日
梅ちゃん

座ってお話を聞く、ができません。
プレ通園中ですが、ピアノが気になり触りに行く、絵本が気になり先生のところに行く。帰りとかのご挨拶の時も先生と同じように前に立ってみんなに向かってご挨拶したい。
という感じです、、
このような子は他にもいるのでしょうか?
4月入園予定の3月産まれです。

  • りり

    りり


    よくいます🤣
    私が満3歳児の担任をしていた時は、毎日前に出て挨拶したい子もいましたし、ピアノを弾いてたら絶対高い音を鳴らしに来る子もいました🙌🏻

    3月生まれさんですし、全然気にしなくて大丈夫ですよ🌷
    幼稚園に入って一番成長するのって3月生まれさんなので楽しみですね🌸

    • 1月5日