
旦那の母が働いているのに、兄弟家族がお義母さんの休みに孫3人を泊めることについて、お義母さんがNOと言えない状況で悩んでいます。兄弟家族はお義母さんを大切にしているが、子どもたちを置いていくことが当たり前になっているようで、普通なのか疑問に思っています。
旦那の母と同居しています。
お義母さんは60過ぎてますが、フルタイムで働いてます。
なのに、、
旦那の兄弟家族が、お義母さんの休みの日に
子どもたち3人(未就学児)を泊まらせます、、
物凄い大変そうなのですが、NOと言えない性格なようです、、
休みの度に孫3人の面倒って、、
でも兄弟家族は、お義母さんを無下にしているわけではありません。
買い物に連れていったりします。
でもなんだろう、、
申し訳ないとかもなく、平然と子どもたちを置いていくので当たり前のようになっています。
こういうのって普通なんでしょうか、、?
- はじめてのママリ🔰

ゴーヤママ
それはご主人がお母さんかなり疲れてるからしばらくお泊まりはやめて。身体壊したりしたら本当大変だから。とはっきり兄弟に言うべきかと。

ママリ*
普通じゃいと思いますよ😅
月に1回泊まらせる時があるかな?位です。
旦那さんから、
大変そうだから、、、と伝えて回数を減らさせるのが良いかと思います💦

mithrandir
お母さんだけでなく、同居しているのですからママリさんも大変ですよね💦
あちらからすれば「孫に会わせてあげている=親孝行」「こちらも育児休めるしwin winじゃん」くらいに思っているのではないでしょうか?
一人ならまだしも3人って...。
食事の世話だけでも大変なことです。
それに加え遊び相手とか大変すぎです。
しかもお泊まりなんですよね?
お布団の支度や泊まったあとの片付けなども地味に大変です。
何より、お休みの日なのに休めない。
むしろハードな日になってる。
お母様、とてもお気の毒です。
ここはご主人に言ってもらいましょう。
そんなに頻繁に泊まらせるなんて
普通じゃないですよ。
非常識です。
あちらの奥様も、それで良いと思っているんでしょうかね?
私ならそんなこととてもできません。
「かなり大変で負担になってる。
休みの日は休ませてあげたい。
遊びに来るなら月に2度くらいまでにして。
母さんが連休3日以上ある時以外は泊まりは無しで頼む。」
こんな感じでどうでしょうか。
ハッキリ言ってやらないと分かりませんよ。
ご主人もお母様の大変さをわかっていない可能性もありますから、そこはしっかりと何がどう大変なのか具体的に伝えて分からせてあげてくださいね。

はじめてのママリ🔰
まとめての返信すみません🙏
ありがとうございます。
それでも、お義母さんが良いと言ってるから関係ないじゃん!ってなる予感しかしません😢

mithrandir
お母様が良いと仰っているのでしたら、こちらが口を出さなくてもいいと思います。
お孫さんと過ごすのが活力になっているかもしれませんし。
ただ、それが本心なら、の話ですけどね。
NOと言えない性格のようだと仰っているので、ママリさんには本心から「良いよ」と言っているように見えないということですよね?
一度、「休めず大変じゃないですか?すごく心配しています。」のように聞いてみてはどうでしょう。
それでも「大丈夫」と言うなら、もう見守りましょう。
お母様の問題です。
ただ、頻繁に泊まりに来て、ママリさんは大変じゃないのですか?
もし負担なら、お母様がどうとかではなく、泊まりを減らしてもらいたいと相談していいと思うのですが。
コメント