※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

病児保育を使いたいが、上司に反対されて困っています。無給で働くのは大変で、病児保育の必要性に疑問を感じています。有給や休暇制度が改善されることを望んでいます。


病児保育ってそんなに批判されないといけないものですか?

4月から育休明けて復帰予定です。
職場の上司と復帰について相談したときのこと。

パート復帰ですが、有給は使えないため無給になります。
フルタイムパートで正社員と仕事量も時間も変わらないです

病児保育も活用しながら働くと伝えたところ、病児保育を使うのは反対。
辛いお子さんのそばにいてあげな。と。。

もちろん初っ端から使う気ではないし、症状が落ち着いてきたら何日も休むと給料が下がるので使おうと思っていました。

有給や子どもの病気関連でお休みもらえるのであればそりゃ子どものそばにいたいけど、
生活かかってるし、何のための病児保育?って思っちゃいました。

お子さんいてパートの主婦が数人いるのに有給制度が今までなかったことに驚きです。

モヤモヤしたので吐き出しました。

コメント

みー

その人は、病児保育がどんなものか分からなくて、ある程度落ち着いてるけど休ませるまでもないって子が行く所って知らないんじゃないですか❓

熱が出てても預けるとか、しんどそうなのに預けるとか。

私なら、頼れる人が居ないなら預けるかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。

    お子さんいないのと、母親は子どものそばにいるべき。という考えの人です。

    しんどい時は預けず、回復してきてから、と伝えたのですが理解してもらえませんでした。

    旦那、私の両親とも近くに住んでいますが現役フルタイムで働いているので頼れる人もいないので、病児保育を視野に入れています。

    病後児保育?ベビーシッターも検討しましたが、時給以上にかかるので断念です。。

    • 1月5日
deleted user

病児保育預けて遊んでる親がいたらドン引きですが、病児保育利用してる方って、シングルだとか、共働きだけど家計的に仕事休めない…みたいな人が多いですよね。

病児保育批判する人って、多分そういうの分からない方なんだと思います😅

他人の生活設計やらやり方に口出しするのなら、お金出すなりそれなりに面倒見てくれって思いますね。

「欠勤になってもお給料出すから、病児保育はやめておきな」なら分かりますが😅

そういう責任を取れないくせに口だけ出すのは、いわゆるただのお節介ですね!

口だけなら簡単なので…
じゃあ、いろいろ好き勝手自分の意見を言った手前、あなたは私に何をしてくれるんですか?と言う感じですね😅

まぁ、想像力のない、自分の世界だけしか見られない視野の狭い上司なんだなーと思いますね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。

    本当にそうなんです!
    批判するのであれば、パートでも有給を使えるようにしてほしいとモヤモヤしてしまいました。

    育休を取らせてもらい、復帰もさせてもらうので職場には感謝なのですが、、

    今までのパートさんが何も言わなかったのかと思いました、、言えないとは思うのですが🥲

    子どもを養っていく責任があるのは私なので流していきたいと思います。
    共感してくださりありがとうございます!

    • 1月5日
♡♡

病児保育反対派のママさん多いですよね🙄
ママリでもそこまでして出勤したくないって人が多い印象ですが、私はめちゃくちゃ利用してます🫣
完治するまでお休みしていたら周りに迷惑かけちゃいますし、立場上休めないことも多いです。
シングルなので生活もかかってます。ご主人いてご主人がそれなりの収入あるなら収入減っても大丈夫でしょうから好きなだけお休みしてどうぞ!🙆‍♀️と思いますが、みんながみんなそうではないですからね。
子供が体調悪い時に側にいたいのは当たり前ですもん。好き好んで病児保育預ける人なんていないですよね。休んでも給料減らないなら休みたいです😂
ただ単に目先の事しか見れなくて視野が狭いだけだと思います🙆‍♀️気にせず利用しましょーー!😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!

    旦那も反対派です。。
    テレビでも以前やってましたが、好き好んで預ける人いないですよね。
    みんな生活かかってると思います。

    旦那の給料だけだと生活も厳しいです😂😂それも分かってて子ども産んでますが、、。
    両親も現役フルタイムで働いているので頼れないし旦那も休みにくい仕事なので、私がもちろん休むことになります。
    それでもやはり生活あるし、二週間もずっと休むのはきついので病児保育に頼ると思います。
    背中押してくださりありがとうございます😊!!

    • 1月5日