※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きめきめ
家族・旦那

主人がコロナ前までは仲の良い職場の人達だけで遊ぶ時は夕方からの飲み…

主人がコロナ前までは仲の良い職場の人達だけで遊ぶ時は夕方からの飲み会だったのが
コロナ禍でも遊びに行く人が増えた頃から朝から夜までみっちり12時間遊びに行くようになりました。
1-3ヶ月に1回くらいの頻度でそれがあります。
誰かの家で鍋をする・バーベキューをするといった日でも、娘は連れて行けないのかと聞いたら無理だそうです。
わたしはというと、娘が生まれてから朝から晩までひとりで遊びに出かけたことはなく、預けても半日で帰ってきます。主人は娘とふたりのときでも、昼間であっても、1時間娘を見てもらってスーパーに私が行ってる間でも平気で寝落ちしてしまう人なので安心して丸1日なんて預けられません。

地元や学生の頃からの仲の良い友人と遊びに行く時はたまにしか会えないので行ってきて良いよと言えますし、そう言う時は娘も連れて行ってくれることがあるのでまだいいですが、
主人の仕事上、毎日絶対残業をしてくるのと自宅から往復2時間かかる距離なので14時間は自宅に帰ってきません。
職場でそんなに長く一緒にいる人たちとなぜ主人の休みの日を丸1日使って遊びに行くのか…遊びに行く主人を快く見送ることができません。
わたしは家族で過ごすのがとても好きで、主人の休日を楽しみにしています。
仕事の日は家族との時間をなかなか作れないのでその分主人の休日が本当に楽しみです。
仕事のストレスだって溜まると思いますが、ストレス発散する会にしろ半日で良くないか?と思ってしまいます。

普段、家事や育児は協力してくれるし
こんなに不満に思ってしまう自分も心が狭いなと感じていますが
コロナ禍で、尚且つマスクを嫌がる娘を連れて私が遊びに行くにはリスクがありすぎるため
わたし自身なかなか友人には会えずにいます。
それに専業主婦で娘も入園前ということもあり常に一緒にいて、ここのところひとりで自由な時間を持てないことが辛いな。と主人に話していたことがありました。

今日も仲良い先輩の車で出かけて行きました。5-6人で集まって鍋パーティーだそうです。
職場の人たちに家庭はないのかと聞くと、ほとんどの人に奥さんとお子さんがいらっしゃるそうです。
他の方の奥さんはこんなに定期的に1日中遊びに行くことに不満感じていないのかな?と聞いたところ、主人が聞く限りではそれはないそうです。

わたしの心が狭いのでしょうか…

コメント

空色のーと

今度、奥様会を企画してもらっては☺️?

家族ぐるみのBBQを1度開いてもらい、奥様たちと知り合いになって…みたいな。中には不満に思っている人もいて、意気投合出来たら頻度を下げられるかもしれないですよ✨

ちなみに私は、亭主元気で留守がいいタイプなので、行くのは全然OKってタイプです😂

  • きめきめ

    きめきめ


    そうですね、他の奥様方の意見を直接聞くのも一つの手ではありそうです💡✦

    ただ、どうしてもコロナ禍ということもあり
    わざわざ初対面の人たちと大人数で集まらなくてもいいかなー。とも思ってしまうのと、おそらく主人は職場の会に家族を呼びたくないから娘も連れて行かないのだと思っていて…

    それに、わたし自身が1人の時間を全く持てていないことへのストレスがすごく、同時に1人の時間がほしくてたまらない願望があることをずっと主人には伝えており、それを知っているのにも関わらず、
    久しぶりに会う友人でもない職場で毎日会えるような人たちとわざわざ1日通して遊ばなくてもいいのに。とか
    主人は自由に何も考えずひとりで出かけられて良いよなー。とか
    羨ましさからきているものでもあるので
    やっぱりわたしの心が狭いのでしょうか😂😂

    わたしが思ったことを溜め込むのが苦手なタイプなので
    わたしがこのように感じていることは全て主人は知っていての行動です😅😅

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

私は自分に自由がないのに旦那だけ自由に遊ばれるのはムカつくのでそんな頻繁に1日いないなんて許せません💦
全然心狭くないですよ💦独身じゃないんだから。
1時間も子ども見ていられなくて寝てるの、うちとまったく一緒です!なので私は美容院すらこわくて行けないです💦

  • きめきめ

    きめきめ


    ありがとうございます!
    ちなみに私は思ったことを口にして伝えるタイプなので
    半日の会にはできないのか。とか、そんなに頻繁に職場の人たちと遊ばれることを良く思っていないことを主人は知っています。

    休日に主人がいない日は実家へ行ったりすこしでも自分も息抜きできるようにはしているものの実家へ行っても結局育児はするし、
    前回は実家で娘が熱を出てしまい夕飯も食べずに帰宅しました。その際、スーパー行く前日だったこともあり冷蔵庫には何もなく
    主人にコロナ禍の熱だし、食べるものがないから早く帰ってきて買ってきてくれないかと相談しましたが「大丈夫?」とは言ってくれるものの早めの帰宅は無理でした…

    わたしだったら同じ場面で
    もし遊びに行かせてもらっていても娘第一に考え絶対帰宅するのにな…とか
    どうしてこうも責任感が違うのか。という点でも良く思えません。

    ここでもし、主人が寝落ちをすることなく安心して娘を任せられて
    平等に私も出歩くことができ、お互い外出時でも困った時はすぐ帰宅するなど助け合いできる環境があればこんな風に思わないのになー。なんて思います。

    • 1月5日
  • きめきめ

    きめきめ

    美容院もわかります!!!
    心配で心配でたまらなくなりますよね。
    同じ親なのにこの責任感の差にムカつきますよね。

    • 1月5日