
義家族からのお返しのないことが気になります。みなさんはどう思いますか?
みなさんどう思いますか?
批判はいりません!
ずっとモヤモヤしていることがあります。
去年の10月、私の祖父が亡くなりました。
その時、義家族から御香典・お供え物等何もありませんでした。
その2ヶ月後の12月に、夫のひいおばあちゃんが亡くなりました。
その時、私の両親からお供え物を渡しました。(夫に渡して、夫から義家族へ渡してもらいました)
またその2ヶ月後の2月に、義家族の家へ少し遊びに行きましたが、お礼の言葉など一切ありませんでした。もちろんお供え物のお返しも何もありませんでした。
私が育ってきた文化的に、御香典・お供え物を頂いたらお返しをするのがマナーだと思っていたので、驚きました。💦
去年のことをこんな引きずってるのも性格悪いかもしれませんが、みなさんはどう思いますか??
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
礼儀がない家族だなぁと思います。
こういう常識ってびっくりするくらい家族によって違ったりしますよね。
そういう方なんだと思って距離を取って生活するかもしれないです😅

のり
お礼の言葉とかお返しがない人ってモヤモヤしますよね。
うちも弟がそうで、色々してあげたことはあるけどお礼もないし喜ぶ様子もないので、徐々に距離おこうかなと思ってます。
人に対して失礼ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
失礼極まりないですよね😭
自分なら絶対そんなことしない。。と逆に勉強になります。笑- 1月4日

双子妊婦🐶
諦めが肝心かもですね。。。送る側はお礼をもらうためにしていることではないにしても、一言あってほしいと思って当然かとは思いますが、残念ながらもらっても当たり前とするところもあるみたいですよ。
自分がしていることはそれでいいんだ、わたしは贈るというスタンスに誇りを持つ以外ない気もきます。。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、そういう気持ちでいたいのは山々なのにどうも上手くいかない、、😥
心が広くなりたいです😥- 1月4日
-
双子妊婦🐶
私もそういうのはきっちりしてる家庭で育ったので、そんなの無いと「うわー、マナー悪い、礼儀知らずー」と引きます。笑
が、文化はなかなか変えられませんから、自分がしっかりしてる家庭でよかった!と鼻高々です。- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃプラス思考😳✨
ありがとうございます😭なんかちょっと考えさせられました😭- 1月4日
-
双子妊婦🐶
どこにいっても恥ずかしくないように育ててくださった親御様(保護者の方)に感謝ですね😄✨✨✨
- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね🥺
感謝しかありません🥺
双子ちゃんすごい...!
出産頑張ってください🥰- 1月4日
-
双子妊婦🐶
アホな家庭!!と毒づいておきましょ😂
双子って本当に人間でも妊娠するもんなんですねー。笑
お優しい言葉ありがとうございます😊- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
心の中でバカにします😛笑
よくよく考えると双子って凄すぎる!不思議です!笑
とんでもないです!🥺- 1月4日
はじめてのママリ🔰
びっくりですよねほんと、、💦
距離取りたいです😭