※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

こう思ってしまうこと、良くないですよね?まだ小さい赤ちゃんがいます。…

こう思ってしまうこと、良くないですよね?
まだ小さい赤ちゃんがいます。
例えば夫と喧嘩した時、「私にはこの子(赤ちゃん)がいるから良いもんねー」とか、「万が一離婚なんてことになったら、この子は私が引き取って実家で伸び伸び暮らす!」「私が産んだ子だもんね!」と妙に強気になってしまいます、、、2人の子供なのに。
まだ自我も目覚めていない赤ちゃんだけど、どうせママが好きでしょ?ママのおっぱい飲んで大きくなってるもんね?と。
そのように思うと、夫と喧嘩して孤独な気持ちが晴れ晴れするんです。
確かに長い妊娠期間を耐えてお腹痛めて産んだのは私ですが、それだけでエラいとか強気になるのって良くないですよね?
※日常的に夫婦喧嘩してる険悪なムードの夫婦ではありませんm(__)m

コメント

とくめい

えっ、全然思いますよ!
毎回思います♥笑
離婚しても子どもは全員私が連れていきます!
一人ぼっちはお前だー!
くらい思ってます♥笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😂
    ひとりぼっちはお前だ、あるあるすぎて笑いました✨(笑)

    • 1月4日
mmm

全然大丈夫だと思います🙆‍♀️
私は子供達に名前を付けるとき旧姓に戻ってもおかしくない名前をつけました😂笑
上の子の時にしれっとそれを言ったらまじで?うわーって言われました!笑
お前の態度次第じゃ!っと心では思ってもそれは言わないですけどね❤️
どうせ向こうは1人で子育て出来んって思ってます😊強気でいきましょう!
上の子はめっちゃ怒る時に
あたしが産んだ子なのになんしにそんなに怒らんといけんの?って思っちゃいます😂
ママ友に言うと、あ!わかるー!お前が怒るな!って思うわー!って言ってるので母あるあるかもしれないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    旧姓に戻ってもおかしくない名前、笑っちゃいました😂
    その発想素敵です👏(笑)
    母はそのくらい強気でいて良いですよね!!!

    • 1月4日
おかゆ

わたしも思いますよー🤣
だってさいあく離婚の時に親権争い裁判になっても、現行の法律だと母親のほうが強いので、絶対勝ち取れますし😙

常に意識は【夫 vs自分と子ども】です。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはりそう思っていて間違いないんですね✨(笑)

    • 1月4日
moon

うちは子供を産むという事自体を大尊敬されているので、それで気が晴れるみたいのがないです。

でも下の子が小さくてママママなので、夫じゃどうにもならない優越感はあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月4日
双子妊婦🐶

うーん、、、第三者的に聞くとあんまりよくないような気がします。
それって旦那様に「このお金は俺が稼いでるもんね!」「もし離婚なんてなっても俺は稼げるしいなくなってせいせいする!のびのび暮らせるな〜」「俺が稼いだ金だもんね!」と強気になられた時にたぶん相当腹立つと思います。。

出産したことは本当に素晴らしいことです。母はすごい!!本当に。
今の考えが頭によぎるのは人間としてあるとしても、良いかどうかで考えるとあまり推奨されるものではない気もします。

子どもは大人に依存しないと自分が生きていけないからご飯(おっぱい)をくれる母親に依存せざるを得ないだけです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月4日
やすこ♡元ブリアナ

私もそれ思います😂✊

余程でない限り、子どもたちの親権は母親だからなー.ᐟ.ᐟ.ᐟって思いながらいます笑
2人の子どもですが、しょーもないことで旦那が怒ると
「私の子になんで怒るの?」と
イライラする時あります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

私も時々思います😂
離婚したら実家傍に土地買って、平屋の家を建てて暮らしまーす😄💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😂

    • 1月4日