※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

2カ月の娘が育てにくく、反りがひどく横抱きが難しい。お風呂後の保湿で泣くこともあり、起きているときはグズグズしている。背中スイッチが敏感で、泣き声も激しい。自閉症の可能性も心配。上の子は育てやすかったが、同じ経験の方いるか。

生後2カ月の娘が育てにくいです。

①新生児の頃から、反がすごくて横抱きがしずらい。

②お風呂あがりにタオルに包むとギャン泣きするときがある。その後の保湿も同じで、冷たいのが嫌なのか塗りはじめるとギャン泣きするときがある。泣かない日もあるので、手のひらで温めて塗るなと神経使う。

③起きてる時間はグズグズしてることが多い。

④背中スイッチがはげしい。寝たなと思ってベッドに置くとまたグズグズし出して振り出しに戻る。

⑤目は会うような、会わないような。まだ視力は弱いと思うが、覗き込んでも違うところをジーッと見てることがある。

⑥泣き声がすごい。ヒートアップすると虐待でもしてるんじゃないかと思われそうなレベルの泣き声。

ざっと書いてこんなに気になることがあります。
特に反りがはげしいのと、お風呂あがりの保湿で泣く敏感さが気になります。
上の子が診断はまだされてませんが自閉症だと思うので、このこもそうなのかも..と、まだ2ヶ月なのに育児が不安ばかりで楽しくないです。
ちなみに上の子が赤ちゃんの時は、↑と真逆で育てやすい子でした。

同じような感じだった方いますか?
その後、お子様はどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでしたよ!
まだまだ2ヶ月ですし、そんなもんかな…と思います☺️💦

もちろん絶対ない!とは言い切れませんが、1人目と3人目が同じような感じで今は特に気になることないです🙆‍♀️
2人目が自閉傾向ですが、寝てるかミルク飲むかだったのでこの時期は本当楽な子でした💦

  • まま

    まま

    お返事ありがとうございます🥲
    2番目ちゃんがその傾向なんですね。
    うちの上の子も同じで、授乳以外はひたすら寝てて楽な子でした💦
    末っ子は真逆すぎて本当に戸惑います。
    ただ手のかかるだけの子ならいいのですが😢

    • 1月4日
まめ

同じく生後2ヶ月の子がいます。
私は初めての子供です。

赤ちゃんってそんなもんではないでしょうか?私も毎日なんで泣いてるのか分からない、なんで寝ないのか分からないとにかく寝て欲しいってことばっかりですが、赤ちゃんってそういう生き物だし自分もそうだったんだろうなと思ってます。

①抱っこの仕方はどうでしょうか?検索すると反りにくい抱っこ方法たくさん出てきますよ。私は自分もラクなのでなるべく腰が曲がるようにまあるく抱っこしてます。最初は反ってても落ち着いてくれるまで抱っこしてる手で背中をトントンすると落ち着いてCカーブになります🍀

②うちもそうです。なのでササッと拭きます。保湿剤はおそらく冷たいのとペタペタ感というかそういう感触が嫌そうなので手のひらでクリームをあたためながらよく伸ばしてから塗ってます。自分もいきなり冷たいクリーム塗られたら嫌ですし💦

③これも同じくです。ミルクおむつが済んでもグズグズしてるので寝ぐずりだと思ってます。ただ毎回抱っこしてるだけだと黙って1人で寝たい時は妨げてしまうので、寝かせたままおしゃぶりさせて胎内音流しながら胸をトントンしてるとまあ寝てくれます。それがダメな時は抱っこして欲しいグズリなので抱っこして歌うたったりします。

④これももうどの赤ちゃんでもみんなそうかと思いますよ。よく背中スイッチといいますがママから離れることによって温度や感触が変わることにびっくりしてるらしいので、ただ置くんじゃなくて自分の体を覆い被さるようにゆっくりゆっくり置いて、そこからゆっくりゆっくり自分の体を離すと高確率で寝たままです。あと、寝たと思っても手のひらに指を入れて握り返して来たらまだ起きているらしいのでそれを確かめてから置くといいと助産師さんから教わりました!

⑤うちもよく分かんないくらいですが、たまーにメリーを追ったり私の顔をじっと見てます。まだほとんど目合いません。これから成長すると思うのでもう少し様子見ます👀

⑥寝てたと思ってもいきなり火がついたようにギャン泣きしたり、ミルクもおむつも済んで抱っこしてても泣く時は泣きますね…本当に、どっかおかしいんじゃないかってくらい泣く時あります💦

上のお子さんもいて大変かと思います💦あと、聞いた話ですが自閉症の子は低月齢のとき大人しくて育てやすいらしいです…

長くなりましたが、私はもうミルクおむつ着替え済んでて暑くも寒くもなくて、とりあえず抱っこしても泣くならもうおしゃぶり突っ込んで放置してます😅何しても泣く時は泣くし、泣く=赤ちゃんの会話で筋トレなので全てを泣き止ませる必要はないそうですよ!
必要最低限の世話と安全が守られてればあとはママが楽なのが1番と自分に言い聞かせてます🙆🏻‍♀️

  • まま

    まま

    コメント、アドバイスありがとうございます🥲
    4人目なのに全く育児がうまくいかなくて、私ってこんなにできないママだったんだ..と自信がなくなってました。
    教えていただいたアドバイスも試してみます!
    なるほど!がたくさんでした🙏
    お返事ありがとうございました🥲✨

    • 1月4日
deleted user

過去の投稿にコメントすみません🙇‍♀️
1ヶ月になった子供と内容がすごく被っていたので、、

その後どのような感じで大きくなられていますか?👶

  • まま

    まま

    お返事遅くなりすみません💦
    ①娘は今7ヶ月になりましたが、反りの強さは気にならなくなりました。
    新生児の頃からでしたが、横抱きは今も大嫌いです😅
    ②お風呂は、今では泣くことはあまりないです。
    風呂上がりの保湿も泣かずに塗らせてくれるようになりました。
    ③ぐずりが多さは、成長と共に少なくなってきた印象です。
    1人遊びができる月齢になったのもあり、おとなしく遊んでくれます😊もちろんグズグズ時間が長い日もまだまだあります。
    ④当時ほどの眠りの浅さは改善されてきました。少々ざつに布団に降ろしてもコロコロ寝返りしながらベスポジを見つけて寝てくれます。が、これもここ最近です😂うちは夜中もちょこちょこまだ起きるので、睡眠問題はしんどいです🥲
    ⑤目は合います!視力も見えるようになったからだと思いますが、目が合うとニコっとしてくれるようになりました。
    ⑥泣き声は相変わらずです😅声量も大きいです〜
    車の運転中に泣かれると、すぐ対応できないのでとんでもない泣き声になります😩


    と、改善されたことが多いです☺️
    新生児〜生後3ヶ月あたりまでは、毎日が不安で悩んでばかりで正直、可愛い♡と思う余裕すらありませんでした。。
    でも他のみなさんが言うように「今はそんなもん」だったようです😌✨

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事ありがとうございます❣️
    そうなんですね!元気に大きくなられてるんですね☺️

    色々不安になりがちですが、やっぱり今はそういう時期なんかなと安心しました🥹💕
    ネットで調べても良いことなんてほぼ書いてないし、余計に不安煽られる感じですが、実際の子育ての先輩のお話は心にストンと落ちるものがあります🌷

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。うちの生後3ヶ月の息子と同じ姿があり、毎日不安になっています…。お子さんのその後はいかがでしょうか?

  • まま

    まま

    当時の私は余裕がなく毎日検索の日々でだいぶ悩んでいたなー..。と久しぶりにこの投稿をみて思い出しました😂笑

    結果、娘は今2才2ヶ月になりましたが、発達に関しては問題ないと思っています。
    いまだに当てはまるものとしたら、泣き声のでかさですかね😂
    これは他の子よりでかいし、激し目だと思います😮‍💨

    当時特に悩んでいた反りの激しさと、お風呂あがりの保湿で泣くといったことも今はないです☺️
    喜怒哀楽がはっきりしている子です。
    全力で楽しんで喜んで、全力で怒って泣いて〜な2歳児になりました!

    息子ちゃんまだ3ヶ月とのことなので、まだまだこれから変わってくると思いますよ😊
    見守りましょう✨
    少しでも安心してもらえたら嬉しいです☺️🌷

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、順調で元気に過ごしているのですね🥹よかったです☺️うちの子も反り返り、泣き声のでかさ、保湿のギャン泣きで心配事ばかりで検索魔になっておりました😭長い目で様子見ていこうと思います🥹丁寧にお返事頂きありがとうございます🍀

    • 1月10日