※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝のイライラは子供の準備が原因。毎日準備に時間を要し、邪魔も。体調不良の日は穏やかに過ごせた。どう切り替えればいい?

朝にイライラするとその日1日の気分が最悪です。
ママ遊ぼうと言われても、遊ぶ気になれません(一応相手はしていますが…)
9割イライラする原因は、子供が自分で公園行きたいって言ったのに全然準備しないのが原因なのですが…😓
どうしたら気持ち切り替えられるんでしょうか?

👩「公園行くならトイレ行って着替えよう」→👧グズグズ意味わからないこと言って準備しない→👩「行かないからいいよ」→👧「公園行く!」→👩「じゃあ準備しよう」→👧またグズグズ

こんな感じを毎日何十分もやってます。

準備しないなら放っておけばいいのかもしれませんが、
こっちが家事など何かしようとすると公園行く!ママママと邪魔してきます。

今日も娘が公園行きたい!と行っていて、私は昨日から喉と頭が痛く体調がイマイチで、薬局に薬を買いに行きたかったので、休みだった旦那にお願いしました。
ただ、娘は着替えもトイレも旦那とするのを嫌がるので、旦那がいても毎回私が一緒に身支度しています。
で、今日も上記の様なやり取りを1時間近くしていました。
「行かないならいいよー」と自分の支度しようとすれば邪魔してくる。
「じゃあトイレ行って着替えよう」と言えばわけわかんない事言って準備しない。
旦那が「じゃあパパと準備しよう」と言えば「ママがいい!」と怒る。
「ママもやりたい事あるからママと準備するなら今してくれる?」と言っても中々準備しない。
こんなのを何回も何回も繰り返して、朝からブチ切れです。
中々準備しない割には、自分の行く準備が出来るとサッサと外行こうとするし、外に行ったら全然帰らないし…笑
大晦日~昨日まで娘が体調不良で(普通に元気でしたが)外に行けなかったのですが、
このやり取りがなかったせいか、心穏やかに過ごせました🥲

コメント

ママリ

うちもです!
なんなんですかねほんと🤣
反抗期?あまのじゃく?
とにかく要望はあるが言うことはききたくないというこの時期あるあるなことかもしれないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    「要望はあるが言う事は聞きたくない」
    まさにこれですね🤣
    じゃあ自分でやってくれ❗笑

    • 1月3日
ぷりり🍑

わかります、分かりすぎて読みながら声に出して「わかるわ〜」と言ってしまいました(笑)

朝起こると終日イライラ、夫にも八つ当たり、家庭が暗くなります。

私も怒りたくないんですよ。そして勿論子どもだってママに怒られたくないんですよ。

なのに、自分から言い出したことを実現させるために必要なことをやらないんですよね。外に行きたいといいつつ靴履くのは嫌だ、眠いと言うのに寝ないとか…

これが何時までつづくんだ…(我が子は3歳女の子なのですが)、3歳は自我の芽生え、4~5歳は第1反抗期、小学校入学すると女の子はより達者になる…って、一生辛いの?!と、最近育児に希望をもてていません。娘が2歳の頃まではこんな気持ちにならなかったんですけどね…

そんな私にも「良心」はきちんとあるようで、あぁ今日も可哀想なこと言っちゃった、あぁ今日も怒鳴っちゃった、あぁ今日もイライラをぶつけちゃった…と自己嫌悪。

娘を怒鳴る自分、自己嫌悪に陥る自分、子育てを楽しめない自分が大嫌いです。

「幼児期」なんてあっという間に終わってしまうのに…

イライラせずに明るい毎日を過ごしたい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    私も旦那にも八つ当たり…というか、旦那がいると自分以外にもう一人大人がいるにも関わらず、私が全てやっている状況に更にイライラしてしまいます😓
    娘が嫌だって言うから仕方ないんですが…。
    毎日自己嫌悪で、思い描いていた子育てライフとはかけ離れています😅
    子供が自分である程度身の回りの事が出来るようになれば、少しはかわるんですかね😞

    • 1月5日