
ママ友の子供がお菓子ばかり食べていて心配。食生活や育児について考えている。夫婦に注意しても聞いてもらえず、性格形成に影響があるのではと悩んでいる。
お菓子ばっかり食べさせるママ友について質問です🙄
家族ぐるみで仲の良いご夫婦がいます、そこの子供も我が家の上の子と同じ年です。
そこの子はうちに遊び来たら朝から寝るまでお風呂入る以外しきりにお菓子とジュースを口にしてます。
朝食は食べないらしくお昼は保育園、帰ってきてからお菓子食べて夜は外食、帰ってお菓子寝る前スマホ…。
移動の車の中でもお菓子+iPadがセットらしいです😂
ご飯の時もじっと座れないからお父さんかお母さんの肩とかによじ登ったりおもちゃで遊びながら食べたり走ってどっか消えてったり😅
ご飯の時はジュース飲みたがるので、うちの子も欲しがって面倒なのでうちに泊まり来た時は基本お菓子などは私が隠してお茶しかだしません😓
でもお友達の子は飲みたいと泣き叫んでキレて暴れてお母さん達も疲れる様子…💧
もちろんどんなに言っても(躾)効かない子は効かないし色んな子がいるのはわかるんですがそもそもそこの夫婦はかるーく口で注意するだけでせっかく我が家で出した食事も遊び食べして残して捨てられます😓
他所は他所、うちはうち。なので仕方ないのはわかるんですけどそういう子育てってどこかでおかしいって自分達で気づくものですか??
旦那がハキハキ言うタイプなのでそこの夫婦にお菓子食べさせすぎやろって言うんですが、家ではあんまり食べてないよーってかわされる感じで聞き入れてもらえてないです😂
なんか余計なお世話だとわかってますがそんな食生活とiPad見せるばっかりしてたら性格形成にも問題出そうだなとか思うけどどうなんですかね😅
6歳までに脳、神経、筋肉、諸々を作りあげるのに食生活が大事って聞いたんですけど他人の子ながら心配になりました😓
- ジェリーベリー(2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
気にしなくていいとおもいます😂
なんかあっても苦労するのはその子とその子の親なので(笑)家ではあんまり食べてないよーっていってることがもしかしたら本当かもしれないですし他人の家庭のことは外野は一部しかわからないものなので!、、大丈夫なの?!とおもうならうちはこうさせないようにしよーって心のなかで改めておもうくらいでいいかと😂🤭

ままり
わかります笑
時間と量を決めて出してるので、ほしがるだけあげてるタイプの家庭に遊びに行くとどっと疲れます。ジュースも500mlのペット2本とかあげてる人もいて、うちはコップ一杯分をたまにって感じなのですが、お友達がそうやって飲んでると、「ぼくももっと飲みたい飲みたい!!」ってなるんですよね、、
-
ジェリーベリー
そうなんですよね😭!お土産ももって来てくれてありがたいんですけど袋いっぱいにお菓子を持って来てご飯の前に食べさせたりするから本当困る😩
息子も食べたい飲みたいで泣くしそれを注意するけど友達の子供のことを遠回しに怒ってるみたいになって嫌なんですよね…😓- 1月3日
-
ままり
それもわかります。
ケーキも食べるのにポテチも食べるの!?みたいな笑
家庭それぞれとはいえ、虫歯、将来の肥満、糖尿病などの起因になると思うし、気になりますよねー私はそれで1人疎遠になりました😭💦- 1月3日
-
ジェリーベリー
一緒ですね…やっぱりそういう家庭は結構あるんですね😓
今は良くても…なんですよね😩味違いのアンパンマンジュースとかチュッパチャップスをそのまま置いて帰ったんですが正直要らなくて近所の方にあげました😓
我が家もちょっとお付き合い考えなおします⤵︎- 1月3日

はじめてのママリ🔰
気にしない人は病気などになるまで気にしないんじゃないですかね💦
周りにも居ますけど元気だし大丈夫!と流されます
だんだん疎遠になりました
-
ジェリーベリー
多分そうでしょうね⤵︎検診とかでは何にも言われないって言ってるけどその前に我が家も会う回数減らそうと思いました…💔
- 1月3日

ままり
読んでて、そこの子は多動なんだろうなと思いました。
うちも多動気味なので、大変さわかります‥
お菓子とiバッド使わないとどうにもならないのもわかります‥。
私自身は小さい頃お行儀よかったので、自分の子どもがしきりにわちゃわちゃするのが信じられませんし、母にも「すっごい動き回るね!育て方がわるい」と言われますが、育てやすい子と育てにくい子っていると思うんです‥。
私は注意されなくてもそもそもこんなに動かなかったです‥。
毎日毎日、言っても言っても動きます。それでも言ってますが、多動の子にあまり言いすぎるとそれはそれで自己肯定感が低くなるので、難しいです。
-
ジェリーベリー
なるほど!そうかもしれません、習い事してるらしいんですが全く周りの子と同じようにじっとしていられないと言ってて強く言うと泣き叫びながら逃げちゃうって言ってたので💦難しいですね、健康のため!とその子のため!と言ってお菓子など取り上げるのも状況としては良くないんですね…
- 1月4日
-
ままり
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 1月4日

ままり
しつけですぐどうにかなる問題ではないとご理解されたうえで、
ジェリーさんのお子さんに悪影響があったり、ジェリーさんの家で遊ぶのにジェリーさん家のルールが守れないのであれば、
それこそよそはよそうちはうち精神で、対策とられても良いと思います。
・ファミレス&公園で、食べれる時間と場所が制限されている状態で会う
・相手の家でしか遊ばない
・疎遠になる
ちなみに私は友人と遊ぶ時に我が子は基本連れて行きません。友人が子どもを連れてきてもです。
わちゃわちゃ動き回る我が子の相手するのが大変で、友人も我が子も私も全員が楽しめないのがわかっているからです。
どうしても連れて行くときは、やはりYouTube見せたりお菓子食べさせます(その間だけは大人しくなるので)。
ジェリーベリー
確かに😂我が家に来た時は息子もそれを見て真似しちゃうのでそれを私が怒ってなんか自己嫌悪になってのループです笑
あんまりにも良くなければお付き合いを少し減らそうと思いました😭