![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の赤ちゃんが急に寝つきが悪くなり、泣きながら寝れない状況で困っています。新生児のような症状が出ることはあるのか、病気の可能性があるのか心配です。食事は離乳食をよく食べています。
1歳3ヶ月
元々寝るのが下手でしたが、1歳になりたまに一日中寝ることが増えてきて、長い長い戦いが終わった、、
と安堵していたところ、
最近また急に1時間、酷いと30分おきに泣くようになり、
全く寝れません
新生児と違うのは泣いて起き上がるけどトントンするとすぐ寝ること、ただこちらも仕事始めているためかなりしんどいです
こんなふうに急にこの月齢で新生児並みにひどくなることありますか?それとも何か病気でしょうか、、、
流石に睡眠が取れずしんどいです
ちなみにミルクはあげておらず離乳食をよく食べます
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子は未だに朝まで寝てくれたことありません🥲
1時間も寝てくれたらいいぐらいで起きます。
元からそういうタイプなんじゃないんでしょうか?
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
うちの子じゃないですが、トントンで寝かしつけてたら途中でトントンがない!って気づいて2歳でも頻回夜泣きしてた子いましたよー
トントンの寝かしつけをやめたら夜泣きが激減したみたいです
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけの時は添い寝で、
起きちゃった時だけトントンなんですよね🥲その時もトントンしないほうがよいんですかね、、- 1月3日
-
れい
お子さんにもよると思いますが、最後に寝たときの記憶が強いはずなので、2回目からの起きはトントンがない!になってる可能性は高いかと...
自分で再入眠するちからがないと起きちゃうので、どこかで練習した方が楽かもです
泣きますけどね
今のまま頻回夜泣きからのトントンでもお子さんは良いでしょうけどねー💦- 1月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まったく同じ状況で思わずコメントしてしまいました😭やっと落ち着いたと思ったら1時間毎の頻回起きが始まり睡眠障害があるのか心配になってしまいます…。
私も仕事復帰しているため辛いです。
小児科で相談してみようかなと思ってますが、朝までぐっすりの子が周りに多く、凹む毎日です🥺
-
はじめてのママリ🔰
同じです😫うちも病院つれてこうか真剣に悩んでます、、
だけどここは耐えるべきなのかな、とか。。
私もです、ほんとこれ経験しないとわからない辛さですよね😭人格変わります- 1月3日
はじめてのママリ🔰
いまだに1時間おきなんですね🥲💦
やっぱり個性なんですかね、、、