※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園から早く入れない理由や、定員について疑問があります。

似たようなことまた質問させてください
なぜでしょうか。

認可保育園なのに、12月中に来年度保育園入れませんって保育園から直接連絡が来ました。
企業型なので、保育園に事前に直接申し込んでたから直接電話きたとは思うんですが。

先日の保育園の応募人数と募集人数一覧見たら、募集人数全クラスでゼロでした。人気ないんです。なのに電話で2歳クラスは定員じゃないけど他のクラスの応募が増えそうなので保育園の定員になっちゃいましたって💦てゆっても、企業側の希望者がいくら多かったといっても、3月異動の仕事なので入園時期は同じはずです。

2月まで異動の内示発表ないし、認可保育園って1月末に返事くるのにこんなに早く入れないって確定連絡くることあるんですか?💦

既に面談も終わって書類もたくさんもらってたので入れるものだと思ってたし、納得いく説明となかったからなんかもやもやしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

質問の答えじゃなくてすみません💦認可の企業主導型保育園があるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよー!

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて聞きました!珍しい自治体なんでしょうね🤔ありがとうございます!

    • 1月1日
ママリ

企業型保育園は市の認可保育園とは別じゃないですか?
なので、企業型保育園は独自でルール決められるので、途中で他のクラスの定員を多くすることも減らすこともできます!
地域枠の子もいてその子たちが他の認可保育園受かって変動することはよくあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市の認可保育園です!
    が、企業型保育園です。定員変更できるのかな?💦保健センターに今度聞いてみます

    地域枠ってなんですか?

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    主に預かるのは対象の職場で働いている方のお子さんですが、その子たちだけで定員が埋まらない場合、定員までの埋め合わせで、地域の子を受け入れるってのが地域枠です!
    企業型保育園でも全員の子が職場で働く方の子じゃないってことです!

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!だとしたら地域枠は応募ゼロでした〜!それは知っているのですが、その保育園は地域枠人気なさすぎて9割9分企業の子です!

    • 1月1日
ママ🔰

企業主導型なので、
その企業の方が入りたい!との申し込みが思ったより後からあったから?とかですかね⁇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年度内にあったってことですよね?今年3月から入園希望している私より先に入りたいと言った子がたくさんいたってことですよね?でも私の職場上それは考えにくいんですよねえ😭

    • 1月1日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    ご自身の会社の保育園って事なんですかね?

    私の知ってる企業主導型と違うようなので、勝手が色々違うんですかね…
    私の会社の企業主導型は一応のクラス定員ありますが、
    0・1歳児が多ければ3歳児クラスからの定員が減るんですよね…
    その逆もあります。

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳クラスの定員は減らないってことですか??
    ちょっとまず保健センターに休み明け色々確認してみます

    結果は変わらないかもしれませんが、やっぱり何だか納得しきれない部分が多くて😭

    • 1月1日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    2歳児クラスも減ります。
    企業主導型は少人数、縦割りが多いので
    それが0歳児が多い場合、
    1〜5歳児の受入人数がうちの会社の企業主導型は先生の数が増えない限り全て変わってきます。

    後、保健センターが絡むと言うことはちょっと知ってる企業主導型とは違うみたいですね😩

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

企業主導型保育園が認可になれることはありませんよ。
管轄が違います。

認可保育園に分類される事業所内保育所のことを仰ってますか?


他の方のコメントも拝見しましたが、みなさん「企業主導型保育園」の話をされています。
企業型保育園(事業所内保育所)と企業主導型保育園は違うので、話がすれ違っているのではないでしょうか。