※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お金・保険

傷病手当の申請で育短時勤務で引かれる額について疑問があります。引かれた分は戻ってくるのか、戻ってこない場合は早めに会社を辞めるべきか悩んでいます。

久しぶりの投稿です。
時短勤務で契約社員をしている中で、傷病手当を申請することとなりました。

会社では契約社員は休職制度が無いため、欠勤扱いとなっているのですが、
本日添付写真のような書類が届きました。
育短時勤務という部分で約4万ほど引かれることになってるのですが、
勤務はしていないのに引かれるのですか?
育短時労働で引かれているのは毎月の労働した日数に対応して引かれると思っていました。

この場合だと、正直傷病手当をもらっても月計算で毎月3万程度しか手元に残らず生活ができない形となります…。
この引かれた分も申請したら戻ってくるということでしょうか?
もし戻ってこないとすると、早めに会社を辞めた方がいいですよね?
毎月4万引かれるということになりますよね?

コメント

はじめてのママリ

もともともらったお給料はいくらくらいになりますか?
今回はその給与が多かったから欠勤した分4万4千円を戻してくれって内容の書類ですかね?

  • ちー

    ちー

    お給料は12月丸々お休みなので、支給ありませんでした。
    11月分の給与は増えておりません。

    • 1月1日
ママリ

基本給は当月払い、残業代や欠勤分は翌月払い(翌月控除)のようです。
分かりやすくいうと12月の給料で
12月の基本給を支給
11月分の残業代を支給
11月分の時短で欠勤した分を控除
です。
なので支給する給料がないけど引かなければいけない控除が今回あるってことですね。

  • ちー

    ちー

    大変分かりやすくありがとうございます!

    そうしますと今月分は無給ですが、11月分の時短分が引かれる、ということですね!
    ひと月前の計算になるんですね。
    それではこの金額は戻ってこない、という認識でよろしかったでしょうか?
    傷病手当申請するのも大変ですね……

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうです。この4万円は今回引かれますが来月は引かれません。
    戻っても来ないです。

    • 1月1日